手入れが楽で長持ちする~ガステーブル・コンロの選び方

 ガスコンロは手入れの難しい調理機器だ。上手に手入れすれば7年もつが、大抵それ以前に買い替えになっていると思う。手入れに手間がかかる、これはガスコンロの大きな課題だ。そこで手入れが楽で長持ちさせやすいガスコンロの選び方をまとめた。

 

五徳のベースは丸線がよい

 ガスコンロを使いはじめると真っ先に汚れる部品。ホーロー加工してあるが、高温になるため汚れが焼き付いてとれなくなる。

リンナイのガステーブル用 五徳

リンナイの五徳 出典:商品カタログ

 五徳のベースは通常板状だが、写真のように丸線になっている商品がお勧め。汚れが目立たず手入れしやすい。

 ちなみに五徳は部品で入手できる

 

 

トッププレートは素材と形状に注目

 ステンレスか、ガラスがお勧め。ステンレストップはキズつきやすいが、ゴシゴシやればどのような汚れも落とせる。

 安価な機種は鉄にホーロー加工かフッ素コートしたものが多い。フッ素コートは長持ちしないので、この2択ならホーローを選ぶ。

ガステーブルのトッププレート下端が錆びてきた様子 フッ素コートは塗装は端部が弱点。写真のように下地が錆びて膨れが発生する。

 フライパン(アルミ)と違って素地が鉄なので、一か所でも傷つけばそこから錆びが広がる。

 

 

 プロントパネル(操作部)が鉄の場合は、もう一つ見るべきポイントがある。それは、トッププレートの前方オーバーハングの長さ。

 この前方オーバーハングが長いほどフロントパネルが汚れにくく、手入れが楽で錆びにくくなる。

 

内部への浸透を防ぐ「しる受け」について

 煮物が煮こぼれると内部に入って機器を痛める。昔はバーナーの周囲にしる受けがあったが、近年はバーナーの周りが出っ張っていて、しる受けの無い構造の商品がある。これがお勧め。

 バーナーの周りは熱で傷みやすい部分なので、アルミ製の使い捨てカバー(ガスアルマット)の併用をお勧めする。

 煮物からこぼれる汁は塩分を含むため、本体の内部に入ると機器を痛める(写真)。これをよく防ぐことが重要。

 

 

フロントパネルの作りについて

 溝や穴などの開口ができるだけ少ないもの(プッシュボタン+レバーより、回転ツマミがよい)。

 材質は、ステンレス、アルミ、樹脂のいずれかがよい。安価な機種は鉄がほとんどなので、飛沫や煮こぼれが付いて錆びる。特にエッジが弱点。

錆びてきたガステーブルのフロントパネル周り 錆びやすい場所がよくわかる例。

 鉄のフロントパネルは防錆に優れた塗装が求められるが、そこまでしている例は見ない。

 ステンレスの製品なら錆びる心配がない。

 

 

 

 高価なガラストップの製品か買っても、パネルが鉄製だと結局写真のようになってしまう。ビルトインコンロではテーブルと操作部が離れるため、パネルが痛みにくい。

 

電池ボックスの構造

 水分が入りにくい構造になっている物を選ぶ。 電池ボックスに煮こぼれた汁が入ると故障の原因になりやすい。実物で確認してほしい。

ガステーブルの電池ボックスを引き出してみたところ 写真はリンナイの例。電池ボックスが引出し式のスライドになっていて、パネルと電池の間に隙間が作られている。こういう構造であれば心配ない。

 電池カバーを開けるとすぐ電池が見える構造のものはNG。

 

 

あると便利な機能

 天ぷら油の自動温度調整、グリルタイマー、キッチンタイマー、グリルの両面焼き。これらが付いていると調理が楽になる。接触式の温度センサーは正確で、IHでは真似できない。

 

いくらくらいが妥当か

 一般的には3万円未満の機種を買って5年~7年ごとに買い換えるのがいいように思う。上記のポイントに注意して選べば、少なくとも5年は綺麗な状態を維持できるはず。

 より長持ちさせたい人はガラストップ&ステンレスフェイストップだけガラスでは錆で長持ちしないので注意。

 

結論

 結局ガステーブルは、次の条件をできるだけ満たすものを選べばよい。

1.五徳のベースが丸線になっている
2.ステンレストップか、ガラストップ(できれば)。
3.トップの前方オーバーハングが長い(フロントパネルが鉄の場合)。
4.フロントパネルは、溝や穴などの開口ができるだけ少ないもの(できれば材質がステンレス、アルミ、樹脂)。
5.しる受けがない構造。
6.電池ボックスに水分が入りにくい構造。

 2018年、これらの条件をほぼ満たす唯一の機種に、ノーリツのNLWシリーズがある。

 

<参考購入先>
3万円未満のガステーブル
ビルトインコンロ 高価ですが傷みやすいフロントパネルが遠ざかる分、長持ちしやすいと考えられます

<関連記事>
家庭のグリルを使って炭火と同じ「遠火の強火」を実現する
生活家電の値段は、いくらくらいが妥当か

<改訂履歴>
2018/1/11 リンナイ五徳の写真を追加しました。