オーディオアンプのダンピングファクターを実測比較する

 アンプのスピーカー制動能力を表す指標にダンピングファクター(DF)がある。この影響は主に低音に表れる。DFが高いほど歯切れのよい低音が出やすい。いくつかのアンプについてこれを測定した結果をご紹介する。

 

測定方法

 測定は、2.5~4Ωの負荷抵抗を使ってON/OFF法[1]で実施した。測定信号には1kHzの正弦波が正確にデジタル記録されたCD(DENONオーディオチェックCD 38C39-7147)を使用。出力電圧はデジタルテスタを用いて測定した。

 

測定結果

    • 表1 各種アンプの出力インピーダンスとDF(実測値)

各種アンプのダンピングファクター実測値一覧表

 マッキントッシュの( )内抵抗値はトランスのタップを示す。DFが300を超える物は、テスタの接触抵抗が無視できず誤差が大きい点容赦いただきたい。

 

考察

DFは価格に比例する、但しプロ用の高DFは注意

 表1を見るにDFは概ね、価格に比例するようだ。

 おなじDF=300でも業務用(プロ用)アンプアキュフェーズのそれとは中身が異なる。プロ用アンプの高いDFは強いNFB(フィードバック)の結果であり、アキュフェーズのDFは多数の出力素子をパラにした結果。前者の性能はNFBに使っている増幅素子による応答の限界があるが、後者は素の特性なので、そのような限界がない。

 プロ用アンプはSPケーブルを長く引き延ばして使う事情から、NFBを強くかけてDFを高くしているのが普通であり、中身が優れているわけではない。DF大きさだけをみてアンプの優劣を判断するのは間違いなので注意。

 

高級アンプほど細く安いケーブルが使える

 ところで、アンプに関してはDF(出力インピーダンス)を揃えると音が同じに近づくという話だった[2]。そこで、DF=40を目標として、必要なSPケーブルの長さを逆算してみた結果を次に示す。

 表中の「スケア」はケーブルの太さ(mm2)。高級アンプほど細く安いケーブルで十分なことがわかる。

 

    •     表2 DF=40を満足できるSPケーブルの許容長さ

DF=40を満足できるSPケーブルの許容長さ計算式
L = A (Rsp – DF・Ro)/(0.001・2・17.241・DF) (m)
≒ 29 A (Rsp – DF・Ro)/DF (m)

A:スケアサイズ(mm2)、Rsp:SPの公称インピーダンス(Ω)、DF:目標DF、Ro:AMPの出力インピーダンス(Ω)、17.241:銅線の抵抗値(mΩmm2/m)、分母を2倍しているのは往復分。

 

 ケーブルを5mで使う場合、パイオニアミニコンポ(A-N701)に2スケア、アキュp-550に1スケアのケーブルを付けることでDFが揃う。DFを揃えると、アンプの音の違いはほとんど無くなってしまう。ブラインドテストで音の違いを聞き分けるのは、きわめて困難になるはずだ。

 

 

<関連商品>
プロ用アンプ プロ用アンプはSPケーブルを長く引き伸ばして使えるようDFの高い商品が多いです

<関連記事>
1.オーディオ機器のクオリティを見抜く~出力インピーダンスを測定比較する
2.ブラインドテストの落とし穴~アンプ、ケーブルの比較はすべて間違っていた!
ケーブルの音などというものは存在しない~スピーカーケーブルの選び方