トヨタ電子制御の不具合~問題の本質を分析する

 水に落ちた犬は叩け!一度問題視されると、普段スルーされるような些細なことまで槍玉にあげられて徹底的に叩かれる。何かをきっかけに日ごろの不満が上乗せされ、強い負のバイアスがかかる。

 「なんでそんなことまで・・」「それはリコールではないだろう」

 企業は負のバイアスがかかっている時も「平時の意識」で対応する。すると、ますます風当たりが強くなって最悪の結末を迎えてしまうことがある。

 「今水に落ちて叩かれている」それを認識したうえで最初に世間の期待以上の対応をすれば、事は収まり損害を最小にできるかもしれない。しかし実際にそれをやるのは難しい。

 

電子制御の不具合ではない

 トヨタは「電子制御に不具合はない」という。「不具合」とは設計者の意図しない動作をいうので、アクセルとブレーキを同時に踏んだときアクセルを優先することが「元々意図した動作」であるなら、不具合とは言わない。

 すべてがメカニカル式だった昔のクルマは暴走しなかったし、何か起っても最悪キーを回してエンジンを切ってしまえばよかった。

 しかし今時のクルマはアクセルもブレーキも電子制御で、しかもスマートエントリー(ボタン式のエンジン始動)である。これは走行中だと3秒以上押し続けなければエンジンが切れないシロモノらしい。

 オーナーはそれを知らないかもしれないし、たとえ知ってたとしても、パニック時に片手でハンドル操作しながら3秒長押しするなど無理である。

 このことを槍玉に挙げて非難する人も多いが、アクセルとブレーキ、どちらを優先しても一長一短で、どちらがよいのか一概に結論付けできないらしい。いずれにせよ、暴走したとき「すぐに止める手段が無い」のは問題だ。

 

 

ブレーキオーバーライドでは不十分

 ならば、こうしたらどうか。

「エンジンスタートのボタンが押されてから、一定時間内にブレーキを(強く)踏んだ場合、エンジンカットする。」
「ブレーキを(強く)踏みながら、エンジンスタートのボタンを押した場合は、直ちにエンジンカットする」

これは直感的に理解しやすいし、知らなくてもパニック時には無意識にやりそうな操作だ。「ブレーキオーバーライド」も一見正しいように思えるが、そうしなかった理由があるはずだ。安易な改善策に走れば、新たな問題が出てくる可能性がある。

 

余計なことをしすぎる今時の電子制御

 電子制御は限りなくメカニカルに近いフィールにして、その関与を意識させない形にすべきではないだろうか。

 例えばブレーキとアクセルが同時に踏まれた結果がメカニカルと同じであれば、ユーザーにも挙動が予測しやすく、ユーザーサイドで適切な対処を期待できる。そこで余計なことをするから、「フィーリングに違和感」とか、「予期せぬ動作」が起こるのだろう。パワステに関しても同じことが言える。

 

 結局今回の事件は、長年部品のコストを叩いてきた「コスト至上主義」のしっぺ返しなのかもしれない。これを機会にトヨタがさらに良くなることを期待したい。

 

<参考購入先>
超微粒子コンパウンド 樹脂部品の磨きに
ヘッドライトコート剤 ヘッドライトを磨いた後で塗ります
3M傷防止フィルム ドアノブひっかき傷防止に
Transcendのドライブレコーダー 信頼性が高くお勧めのレコーダー
消臭剤 同乗者に優しい匂わない消臭剤

<関連記事>
削りすぎが原因ではない~のぞみ台車亀裂問題を分析する
東洋ゴム KYBの免震データ改ざん~そもそも基準は妥当だったか