スマホのイヤフォン端子、充電端子、USB、SDカードなどの電気接点は、抜差するたびに摩耗し接触不良の原因になります。
本品はそんなトラブルを事前に予防できる電気接点の潤滑保護オイルです。接点の摩耗や錆を防ぎ、新品に近いコンディションを維持できます。
接点の接触不良は、
摩耗 → 錆び → 接触不良
という流れで進みます。本品はオイルの潤滑作用で摩耗を防止し、防錆効果で錆を防ぐことで、接触不良を防止します。

金メッキしてあるから錆びない!?そんなことはありません。
古い金メッキが艶消しに見えることがあります。拡大するとブツブツしたものが沢山見えます。
メッキには目に見えない「ピンホール」という小さな穴が無数にありそこから錆びが始まります。
金メッキの下地が錆びても金は錆びないのでメッキが膨れ上がり、ブツブツしたつや消しに見えます。
この状態になると、片側だけ音が小さくなったり、ガリ(端子に触れたり回したりすると音がガリガリいう現象)が起きます。
何回か挿し直さないと充電が始まらない・・そんな端子を拡大して見ると、接点が錆びていることがあります。
この状態を知らずに使い続けると、本体側も傷む場合があります。
摩耗粉が見えるUSB端子。抜差しの回数は規格上1500回ですが実際は錆や摩耗でもっと短いようです。
この状態で使い続けると金属粉が研磨剤として働き、摩耗が加速します。
何年か前にRational003で処理したイヤフォン端子。問題のブツブツは出来ていません。
もちろん接触良好で「ガリ」もありません。
SDカードにRational003を塗布した様子。新品の時に塗るのがポイント。これで新品のコンディションをずっと(機器の寿命まで)維持できます。
よくあるスプレー剤とは違い、半練のため拡散流失せず、変質・蒸発しません。プラスチックに対する影響もほとんどないため、安心して使えます。
防錆効果
よく磨いた鉄の表面に各種オイルを塗布して雨が直接当たらない屋外に2週間暴露した結果です。

実験開始時

2週間後
2列ありますが、上段は薄塗り、下段厚塗りです。結果は
Rational003s、Rational003 > Rational001s、CRC(6-66) > A-9050※ >> NA(未処理)
※:テトラ社の業務用コンタクトオイル
成分・性状
ポリαオレフィン、リチウム石けん、防錆剤、潤滑剤
半練ペースト状
容器・容量
Rational003
ナイロンブラシ付きガラス瓶 10cc

Rational003s (高粘度版)
丸型樹脂ケース 10cc (実際のケースは写真と多少異なる場合があります)

高粘度の003s はUSB端子、SDカード、ヘッドフォン端子など、抜き差し頻度の高い電気接点やプラスチック部品の潤滑に好適です。詳しい適合の一覧は下記をご参照ください。
コンタクトオイルの適合
注意
・Ratiolan001s(フッ素オイル)を塗ったところには使用できません(弾かれます)。
・ゴム素材のカーボン接点には使えません。
・マジックインキや印刷が消えたり薄れたりすることがあります。
<説明書>
Rational003 説明書
<関連記事>
コンタクトオイル 接点復活剤の選び方~なぜファミコンの接触は改善しなかったのか
ご注文