高校生のお弁当を簡単に作る

 自分が高校生の時、おかずがリンゴだけの日があった。恥ずかしくて隠して食べたのを思い出す。弁当作りは、誰にとっても大変な仕事だ。手抜きしたくなる気持ちもわかる。創造の館流、朝10分で作れる方法をご紹介したい。

 

おかずをどうやって作るか

 毎朝、お弁当のおかずを作る。一見愛情あふれる行為だが、作りたての温かいものを持たせるのはNG。夏は2時間で雑菌が繁殖し、昼頃には腐りかけている。

 前日夕食の残りを入れるのも感心しない。同じ栄養が重なるし、同じものが続くので入れても食いが悪い。

 最近はお弁当のおかずに使える冷凍食品が豊富にある。売り場に行くと、そのスペースの広さに驚く。家庭用冷蔵庫の冷凍スペースが広くなったのは、弁当向けの食材が豊富になったせいかもしれない。

 お弁当のおかずは、この冷凍食材をメインに使う。

 

お弁当の例

冷凍食材を使ったお弁当の例 おかずは冷凍食材(揚げ物3点、カップ入総菜1点、冷凍ブロッコリー1点)、千切りキャベツ、ミニトマト2個。

 ご飯には岩塩ふりかけ+海苔載せ。

 

 冷凍食材3点とカップ入り総菜だけが毎日入れ替わる。毎朝作るのは千切りキャベツだけ。 キャベツの代わりにレタスを使う場合があるが、キャベツにくらべると痛みが早い。夏はスライスしたタマネギを混ぜると長持ちしやすいようだ。

 ご飯には何か乗せないと食べにくい。ここはカルシウムが取れるものがいい。候補は海苔、塩昆布、鮭フレーク、乾燥しらす(小女子)。

 乾燥しらすは鰹節、醤油、酒、砂糖などをテキトーに混ぜて炒めておくと、作り置きできる。

 

小学生向けに作ったミニ弁当の例 小学生に適したミニ弁当。

 弁当箱がこのように1層の場合は、ご飯を両側に寄せて中心に冷凍食品を入れる。おかずの温度ムラを防いで美味しく食べられる工夫。

 

 

 食事内容の基本は主食、主菜、副菜。上の例はこれをカバーするが、「彩り」も大事な要素。トマトを入れるのは、お弁当に彩りを与える工夫。

 

 

おかずのローテーション

 毎日似たようなおかずだと飽きてしまう。そこで、冷凍食材3種類を1袋にまとめたジップロック(L)を3袋用意してローテーションする。カップ総菜と冷凍ブロッコリーは共通で1袋とする。

ジップロックに冷凍食材を入れて整理したところ

 なぜジップロックに入れるのか。冷凍庫は乾燥するので、袋が開いたままだと乾燥してパサパサになってしまう。

 中途半端な閉じ方もダメ。空気が出入りしないよう、完全に密封する必要がある。

 

冷凍庫に冷凍食材入りのジップロックを立てて入れた様子 冷凍庫には立てて入れる。これで小さな冷凍庫でも4つのジップロックを運用できる。

 

 

ドレッシング

小袋ドレッシングアソートの例 うちの子供は生野菜が苦手なので、ドレッシングを付けている。こちらも装の小袋ドレッシングアソートを何種類か用意してローテーションする。

 

 

衛生管理

 お弁当を作るときは事前によく手を洗うと共に、ミニトングを使うなどして食材を素手で触らないようにする(箸では冷凍食材がうまくつかめない)。また、ドレッシングのたぐいは外に付ける。

 冷凍食材をわざわざ解凍して入れるのはNG。食材の品質を昼まで持たせるために、冷凍のままいれるのがベストだ。

 冷凍食材の持ちは季節によって違う。夏はご飯が冷えてから冷凍食材や野菜を入れる形がよい。

 

メニューのメンテナンス

 残した食材があったら、なぜ残したのか理由を聞いてメニューを見直していく。食べないものを入れてもしょうがない。フィードバックを元に改良を積み重ねていくことが大事だ。

 

<参考購入先>
弁当箱 ゴムパッキンがついていて密封できるものがいいです
ランチバック

<関連記事>
時間が経つと不味くなるのはなぜ? 電気炊飯器の寿命と美味しく炊く秘訣
茶碗1杯(0.5合)の炊飯を極める
IHと鉄のフライパンでパラパラチャーハンを作る