今回は以下のご質問、ご意見にお答えします。
■最近のアンプ内蔵SPはDSPでフラットに補正していますが邪道ではないでしょうか
■音の違いを周波数特性だけで決めつけるのは乱暴です。位相や過渡応答をみないとだめなんですよ
■正弦波では音の違いは出ませんよ。オーディオ機器は正弦波ではなく音楽を聞く装置です
■実際の音は時間と共に複雑に変化するもの。一定の正弦波を使った測定(フーリエ解析)ではわからないんですよ
■人間の耳が測定値で測れない領域まで聴いているという事実があります
■音は数値じゃないんですよ
■音像とか、奥行とか、熱量・・人は五感で感じる生き物です。一部の測定結果で全てを語る事は、できないんですよ
■音の違いがわからないのは、あなたの耳が悪いからです