嘘がバレたときのリスク~STAP細胞に見るウソの事例

 2019年11月現在は真相不明。もしウソでも今回の場合はデータは本人が握っているし、内容が専門的なこともあって本人が自白しない限りバレない、そう思っているのかもしれない。しかし、どんなウソもいずれはバレる。

 これは決して他人事ではない。学生生活や社会生活でも、ミスを起こせば誰でも似たような状況に陥り正直にゲロるか隠し通すかの判断を迫られる。

 隠ぺいが発覚したら大きな代償を支払うことになる。ニュースなどでこれを見て「ばかねぇ」と考える人でも、いざ自分のことになると自白するより隠したほうが得と考えてしまうことが多いようだ。

 ウソは本人が思う以上にバレる可能性が高い。バレたときは失敗の中身よりもそれを隠そうとした態度のほうに高い代償がつく。

 地位やプライドの高い人ほど隠し通そうとする傾向が高く、それゆえバレたときのダメージは深刻なものになる。会社の場合は倒産する場合だってある。

 小保方氏の場合、ウソなら間違いなく身の破滅に繋がり、正直に泣いて謝った方が良いかもしれない。

 若者や学生は失敗がいくらでも許される身分。ミスしたら迷わずゲロることをお勧めしたい。

 

<関連商品>
失敗の科学