どうして水槽のコケが減らないのか。無くすにはどうしたらいいのか。誰でも一度は悩むコケや藻類の本質的な原因と対策をご紹介する。 続きを読む
「水槽・水質管理」カテゴリーアーカイブ
流木のアク抜き~備長炭は使えるか
流木のアクとは、いったい何を差しているのだろう。十分アク抜きした(と見られる)流木でも、水槽に入れておくと次第に水が茶色く色づいてくる。この茶色の成分は、果たして「アク」だろうか?? 続きを読む
バクテリア商品は役に立つか
安定した水槽には沢山の種類のバクテリアが住みつき、多様な働きをしているという。人間社会に例えていうなら「菌社会」だ。そこへ市販のバクテリア商品を投入したらどうなるだろうか。
魚の病気と治療方法
飼育中の魚が病気になったとき、水槽に病魚薬を入れると水槽が破綻してしまう。多くの経験をもとに得た、正しい対処の仕方をご紹介する。
水を弱酸性にしたいから薬を投入!?PH調整剤の問題点
水槽内にはPHをアルカリに傾ける要因と、酸性に傾ける要因がある。水のPHはそれら複数の要因の総合結果だ。これが意に添わないからと言って、薬品で強制的に調整することに意味があるのだろうか。
メンテのいらないCO2溶解システム
冬場の水槽省エネ対策
冬場は水槽のヒーター点火時間が長くなり電気を喰う。冬場の電気代にびっくりした方もいると思う。ヒータが頻繁にON/OFFを繰り返すと水温が不安定になり、魚が体調を崩す原因になることも。そこで今回は、水槽の保温を検討してみた。
新しい魚の水合わせ
新しい魚を水槽に入れる際「水合わせ」という作業が必要になる。水槽の水を少しづつ入れる作業に時間がかる。面倒くさいと思って適当にやると、魚を死なせてしまうこともある。水合わせは大切な作業だが、これに関する情報がほとんど無い。そこで、失敗せず効率よくできる方法を検討してみた。