DIY」タグアーカイブ

お金をかけずに水草を育てる~発酵式CO2添加装置の作り方

 イースト菌を発酵させてCO2を作る方法が知られている。ランニングコストが安いうえ発生するCO2ガスの純度が高い。また生成される副産物(アルコール)が脱窒菌を活性化させる効果もあるようだ。この発生装置のつくり方と、長時間安定発酵させる方法をご紹介する。

続きを読む

ハイポ中和は不完全だった!~自家製コントラコロラインの作り方

カルキ抜き(塩素中和剤)といえばチオ硫酸ナトリウム(通称ハイポ)が有名だが、これだけで水を完全に無害化できない。コントラコロラインは単なるハイポの水溶液ではなく、水を完全に無害化する薬剤が添加されている。コントラと同じように、水を完全無害化できる中和剤を自作する方法をご紹介する。

続きを読む

洗車スポンジ濾材を使った濾過システムの標準構成

 アクアリウムで使う濾過システムの標準を作った。このシステムは次のコンセプトから成る。

1.生物濾材の容積を大きくとり濾過能力を最大限引き出す。
2.物理濾過と生物濾過を分離しメンテナンスを容易にする。
3.メンテナンスの際、生物濾過にダメージを与えない。

続きを読む

冬場の水槽省エネ対策

 冬場は水槽のヒーター点火時間が長くなり電気を喰う。冬場の電気代にびっくりした方もいると思う。ヒータが頻繁にON/OFFを繰り返すと水温が不安定になり、魚が体調を崩す原因になることも。そこで今回は、水槽の保温を検討してみた。

続きを読む