「クリスマスイルミを綺麗に飾りたい」そこで問題になるのが屋外の電気配線。防雨対策が必要だが、適当な配線資材がない。ここで苦労している人が多いと思う。普通の屋内用配線資材を、簡単に防水できる方法をご紹介する。
難しい屋外電気配線
(2017/11/27追記)
防雨型のコンセントBOXは種類が少なく、高価なものが多い。写真はアイリスのPS-4CBD1 大きい図体の割に差し込み口が少ない。
自作の屋外コンセントボックス。100均のプラケースの底面に穴をあけただけ。紫外線で劣化しないよう亜鉛メッキスプレーしてある。もう何年も外にあるが問題ない[1]。
この手のボックスはいくつか作ったが、足をつけて浮かせても底の穴から湿気が入る。地面が湿り気を帯びる場所には適さない。
これと似たコンセプトの商品に、プラケースにACタップを入れただけのコンセントボックスがある。
屋内用配線資材を防水仕様にする
普通の延長コードや分岐コードを、一時的に屋外で使いたい・・そんな都合のいい要求に応える方法がこれ。
隙間や接続部を不乾性パテ(ネオシールB-3)でくるむだけ。クリスマスシーズンだけ持てばよい、とするならこれで十分。動いたり抜ける恐れがある場所は上からビニールテープを巻いておく。
パテは綺麗に剥がれるので、シーズンが終わったらパテも電線資材も、すべて元通り。
注意がある。配線資材は完全樹脂モールドされたものを使うこと。オスプラグが回転する「スイングプラグ」(写真)はシールが難しいので使わないこと。
ちなみに長期間持たせる場合は、自己融着テープ+屋外用ビニールテープ(もしくはアセテート粘着テープ)を使う。これで処置しておけば、数年はいける。
イルミネーションの選び方
LEDが普及してから白やブルーのイルミが増えた。ホームセンターでLEDの飾りを探すと白かブルーが多い。この色のイルミを見ると、ただでさえ寒いこの季節によけい寒く感じる。クリスマスは暖かい色で迎えたいもの。
白と称する光源には、昼光色(6500K)、昼白色(5000K)、白色(4200K)、温白色(3500K)の4種類ある。K(ケルビン)は色温度のこと。
ちなみに電球色は3000K。「黄色」「ウォームホワイト」なとど書かれている商品は電球色に相当する。4200K以下の電球を選べば寒い印象を与えない。青はやめてくれ。
電球色(3000K)のイルミ。外に飾る人もいるが、通行人を喜ばせるだけ。通行より家族を大事にしたい。
我が家の飾りは、屋内の窓から見える木と、窓際の床に這わせるだけにしている。
<関連商品>
イルミネーションライト 電球色がお勧め。白や青は見た目寒いです!
クリスマスの飾り
LED用分岐コード 防雨仕様の分岐コード
<関連記事>
1.屋外でプラスチックを100年もたせる~紫外線劣化を完全防止する究極の保護コート
サンタさんへの願い事は電子メールで!?~ネット時代のサンタクロース