時計分解 精密作業 小物撮影に役に立つアームライトの選び方~ダイソンCSYSの正体は!?

 他社をマネせず全く違った仕組みや技術を使って、誰も見たことのない商品を作る。そして従来のどの商品よりも優れていると称して高い値付をして売る。そんなダイソンが今までに無いLEDスタンドを出してきた。

 

ダイソンCSYSとは

 CSYSというLEDスタンドの消費電力は100W形電球相当。照度は十分とみられる。

 色温度は2700Kと4000Kの2種類ある。モノが自然に見える色温度は5000K。4000Kは少し黄色っぽく、2700Kは電球色に相当。HPの写真イメージと実際の色はかなり違うので注意。

 最大の特徴はヒートパイプを使った冷却機構。熱密度の高いLED素子の冷却方法としては確かに合理的で、37年(16万時間)という寿命はあながちウソではない。

 ダイソンのデザインはメタリックや彩度の高い外装を与えることが多く、ほとんどのインテリアにマッチしない。

 CSYSの直線直角的なデザインは特徴的で、棒切れを十字型に縛ったよう。目盛りを付ければ高さを測る道具にできそう。私にはハイトゲージに見える。

 

寿命37年(16万時間)!?

 ほとんどのLED電球が寿命4万時間で設計されている。これらはダイソンより劣っているのだろうか。

 LEDの4万時間(10年)という寿命は、器具の耐用年数が元になっている[1]。LED素子の寿命は冷やすことでいくらでも伸びるが、器具が先に壊れて意味ないから器具の方に合わせているのだ。

 ちなみに素子の寿命4万時間は150℃のときの値。一般に寿命は10℃下がるごとに2倍伸びるので、ダイソンは冷却効果の高いヒートパイプを使って20℃温度を下げ、4倍に伸ばしたと考えらえる。

 素子の寿命を延ばすのなら、器具の寿命も合わせて延ばす必要がある。もし器具の耐久性を高め、繰り返し耐久テストで素子と同じ寿命を検証したのなら、真に価値ある商品になるだろう。

 ところが、ダイソンの37年はLED素子の話で器具の保障は2年しかないという。LEDは37年使えても、器具が先に壊れてしまう設計だ。

 

ダイソン宣伝の問題

 ダイソンの宣伝はハナにつく。私は見るたびにストレスを感じる。「吸引力が変わらない、世界でただ一つの~」「世界のどの~よりも」といったセールストークは消費者に誤解を与える。

 限定した条件(比較)でしか成り立たない事を、全てそうであるかのようにいうのは問題だ。こういう売り方をするなら、宣伝通りで無ければ返品OKとすべきではないか。

 今回のCSYSの宣伝を見ても、ダイソンの企業姿勢に疑問を感じる。何か落とし穴かウソがある、騙しているのではないかと思って身構える。そんなわけで、私は決してダイソンを買おうとは思わない。

 

アームライトの課題

 私たちに役に立つアームライトはダイソンとかではなく、ごく普通の電球型LEDが付けられるアームライト。

 この分野は山田照明のZライトが有名だが、モノはかなり大きい。密作業や小物の写真撮影ではアームが邪魔になったり、フードが頭に当たることが多い。こういう用途には小型のアームライトが適している。

 

お勧めのアームライト

 小型のアームライトは意外に少なく、東京メタル SL-106BEFZか、OHM AS-N10AW-Kが候補になる。

東京メタルのアームライト

 写真は東京メタルのアームライト。小型で使い勝手が良い。ただフードの品質にやや問題がある。OHMのほうが良いかもしれない。

 光源が小さいので遠ざければ光が分散しやすく、近づければ狭い範囲を強力に明るくできる。安いので好きな台数を増設可能。理想的なライトだ。

 

 

<参考購入先>
アイリスの広配光LED LED電球はアイリスがイチオシ。実測した結果、ワンランク上の明るさを実現してます
以下はLED電球が取付け可能な小型のアームライトです
東京メタル SL-106BEFZ
OHM AS-N10AW-K

<関連記事>
1ヶ月で切れるパルックボールプレミア~白熱電球の付かない照明器具をLED化する
蛍光灯をLEDに置き換えると暗くなる!?~スパイラル蛍光灯をLEDに換えてトクをする

<参考文献>
1.LEDの寿命 JLDS LED照明推進協議会資料(リンク切れ)