アルミホイルは効果無し!切れなくなったハサミ(鋏)を復活させる~ハサミの研ぎ方

ネットを調べるとアルミホイルを使った例がヒットする。実際やってみて効果が無いと感じた人が多いと思う。ネットは自分で検証せず間違った情報をコピーしただけのサイトが多い。切れ味の悪いハサミを確実に復活できる正しい方法をご紹介する。

 

ハサミを研ぐ部分と注意点

 ハサミは研がなければ復活しない。下の図はハサミを研ぐ部分と注意点をまとめたもの。

ハサミを研ぐ際の注意点

 ハサミの裏側(平らな面)はとても重要。汚れやサビはステンレスたわしなどで落とし、カエリは刃の長手方向に砥石をそっと当てて慎重に砥ぐ。図のようにアール(曲面)が付いてしまうとハサミは切れなくなる。もし曲面が付いてしまったらグラインダーなどで削って凹ませるしかない。

 裏側に逆のアール「樋底」が付いたものはこの問題が起こりにくく、手入れしやすい。

 

実例

 写真はハサミを砥いでいる様子。オリジナルの刃先角度をよく見て目の粗いストーンから順次当てていく。600番まで仕上げれば十分。刃先の面積はごくわずかしかない場合がある。見えにくい場合はルーペ等で刃先の角度をよく観察してほしい。

 砥石はLANSKYのオイルストーンを使用。少し砥ぐだけで切れ味が簡単に復活する。分解しなくても手入れ可能。右の写真のようにティシュが切れるようになればまずまず、薄いビニール袋が切れたら上出来。

 

LANSKYのオイルストーンでハサミを研いでいる様子 研ぎ終わったハサミでティシュを試し切りしている様子

 

 酷使した剪定ハサミもティシュが切れるまでに復活。剪定ハサミはどうせ汚れるので刃先以外の汚れは気にしない。写真2枚目は砥ぎ直ししたいろいろなハサミ。刃物の切れ味は仕事の能率に影響する。いつもよいコンディションを確保しておきたい。

研いだ剪定ハサミでティッシュを試し切りしている様子 砥ぎ直ししたいろいろなハサミ

 

 刃先がギザギザに加工されているキッチンはさみ(貝印)を研いでいるところ。分解できるので研ぎやすい。

キッチンはさみ(貝印)をセラミック砥石で研いでいる様子 ちょっと研ぐだけで見違えるようによく切れるようになる。砥石シャプトン 刃の黒幕 を使用[1]

 

 

 

<関連商品>
LANSKYの商品 砥石はこちらが定番
鍛造のはさみ 研いで使う価値のあるはさみです

<関連記事>
1.包丁がまるでカミソリ!~砥石の選び方
よく切れ、くっつかない包丁の選び方