サイフォンの呼び水を簡単にやる方法

 サイフォンの課題の一つに呼び水がある。ホースを持って汚水に手を突っ込んだり、クルマからガソリンを抜こうとして口に入れてしまった人はいないだろうか。そこで、安全確実に呼び水ができる方法を考えた。

 

サイフォンの課題

 サイフォンは無動力で液体を移送できる。身近なサイフォンに灯油をストーブに入れるときのホースがある。サイフォンの原理を知らず、満タンになるまでひたすらシュコシュコやっている人はいないと思う。

 サイフォンの課題は、呼び水のやり方と、一度作動させたサイフォンの止め方が難しいこと。止めるとき出口を持ち上げるのは間違いだが、これをやってしまう人が多い。

 ホース1本で作動するシンプルなサイフォンだが、実用にはこのような課題を解決する必要がある。そこで、呼び水が安全確実に出来るしくみを考案した。

 

呼び水機能付きチューブの例

 構造は簡単。でT分岐またはY分岐の2箇所それぞれに2本のチューブを挿すだけ。下の写真はその製作例。

T分岐に2本のホースを接続した自作のサイフォン

 使い方は次のようになる。

 

移送の始め方

自作サイフォンの使い方(1)図のようにb点を容器Aの液面より上に、分岐点を容器Aの液面より下に配置する。b点は口で吸う吸い口、c点は出口になる。

(2) c点を指で塞ぎ、b点を口で吸う。

(3) 容器Aの液が分岐点まで流れたら、c点を開放する。

これでサイフォンが動作し移送が始まる。

 

 

 動作を確認したらb点から口を離し、出口(c点)を下げることで高低差が増えて移送速度が増す。

 b点が下に向くと液が出ることがあるため、クロスピン目玉クリップのようなものでチューブ1に止めておくとよい。

 

移送の止め方

 放っておくと容器Aの液面と容器Bの液面が等しくなるか、Aの液面と c点の高さが等しくなるまで移送が続く。

 途中で移送を止める場合は、a点を液の外に出し、そのまま持ち上げてチューブに残った液を 容器Bに移す。

 灯油用のサイフォンは頂部に空気を入れるネジが付いているのでこれを使って止めることができる。

 

ホースの液を抜く

 最初と同様にc点を指で塞ぎ、 b点を吸うのではなく、吹く。これでチューブに残った液を排出できる。

 

注意点

・a点(吸込口)の先端が平らだと容器の底に吸い付いて効率が落ちることがあります。切込みを入れるか、斜めカットしておくといいです。

・勢いよく吸うと液が口に入ってしまうことがあります。

・液が口に入りにくくする対策は次があります。

(1)h1を十分高くとる
(2)h2を小さくする
(3)チューブ2の外径をチューブ1より太くする
(4)チューブ2の途中にバッファ(途中から断面積が広がる容器)を設ける

 バッファの例にチェックバルブ改造品(ドリルで貫通、もしくは分解して中空にしたもの)があります。

・安全のため、チューブ2 は液が見える透明なものを使ってください。

・触ると皮膚に害を及ぼす液の場合は、c点にコックを付けてください。

・止める際、チューブに残った液で容器が溢れることがあります。容器ぎりぎりまで入れる場合は、この分を見込んで早めに止めるようにしてください。

 

<関連商品>
分岐 製作に欠かせない分岐管
ホース・チューブ 液の種類や移送量など用途に合った材質・サイズを選んでください
サイフォン式コーヒーメーカー サイフォン式のコーヒーメーカーはこの原理を利用したもの
灯油ポンプ 電動&自動停止つきのポンプも登場しました

<関連記事>
灯油ポンプの選び方
コーヒードリッパーの選び方