若いころは通勤通学に便利な土地が必要だった[5]。自分が退職し子供が出払うと、これまでの利便が不便に変わる。人生は、まだ半分ある。「今の場所を売って、もっと環境の良いところに住み替えたい」そんな場合に有効な土地の見つけ方をご紹介する。
「選び方」カテゴリーアーカイブ
マイホームを新築して14年 夢と希望を詰め込んだ理想はどうなったか
こんなはずでは・・14年過ぎた今、失敗した点や、当初思いもよらなかった出来事を中心に、これからマイホームを建てる人の参考になる情報をご紹介する。
11年で錆びだらけ!~TOTOシングルレバー混合水栓TKC31Rを修理する
三菱エアコンが動作しないFLエラー~原因は3年前の洗浄か?
エアコン室内機のLEDが全部点滅するか、FLエラーが表示される原因は、フラップ取付の有無をチェックしているリミットスイッチの故障。今回この問題を詳しく調べてみた。
オーデリック シーリングファンWF239から出る異音(カチカチ音)を直す
写真はオーデリックWF239(本体)+WF734(延長パイプ)。DCモーターで無音に近い動作をするため気に入っていたのだが、1年すぎてから、運転中、小さなカチカチ音が聞こえるようになった。
エアコンのルーバーモーターが壊れた~原因は3年前のエアコン洗浄?
写真は三菱のMSZ-JXV407S-W 。ルーバーモーターというのは、吹き出し口のルーバー(上下の風向調節するための羽根)を開いたり閉じたりするためのモーター。これが壊れてしまったので取り外して原因を調べてみた。そうしたら、意外なことがわかった。
買ってはいけない!~アイリスの欠陥商品「ウッディロッカー」
アイリス ウッディロッカーWDL-1500WV。写真は2018年5月、組み立て直後の様子。デザイン、収納、機能的に優れたロッカーだが、決定的にダメなところがある。メーカーが適切な対応をしないので、やむを得ずこの記事を書いた。
ポコポコ音は危険信号!排水管の詰まりを自分で直す方法
家を新築して10年過ぎると排水管の詰まりが問題になることがある。キッチン排水の詰まりの判定方法と、自分で出来る高圧洗浄のやり方をご紹介する。
壊れない電気温水器の選び方~三菱ダイヤホットが10年で修理代8万円!
雨でもないのに温水器の土台が濡れている。調べてみるとタンクが水漏れしていた。フロントカバーを外すと内側は水滴でベタベタ。幸いプリント基板は無事だった。なせこの事故が起こったのか。