雨でもないのに温水器の土台が濡れている。調べてみるとタンクが水漏れしていた。フロントカバーを外すと内側は水滴でベタベタ。幸いプリント基板は無事だった。なせこの事故が起こったのか。
「レビュー」タグアーカイブ
浴室暖房乾燥機の選び方~MAX BS-141Hの分解とリプレース
高性能なプロ用工具でDIYを楽しむ!~家庭で使う電動ドライバーの選び方
電動工具と聞いてみなさんは何を思うだろう。「そんなもの要らない」「勿体ない」そう思う人が多いと思う。電動工具といっても、いろいろある。私の経験上、身近に置くことで非常に役立つ電動工具がある。それは「電動ドライバー」だ。
ガーデンシュレッダーの選び方と運用の工夫
庭木を植えると、そのうち剪定が大変になり、大量の剪定ゴミの処分に困るようになる。何日もかかって連休が台無し。ガーデンシュレッダーはこの課題を改善できるが、実際使ってみると運用にいろんな工夫が要るようだ。
異次元の切れ味~剪定鋸(のこぎり)の選び方
枝の太さが2センチを超えるとハサミが使えなくなってノコの出番になる。これまで100均のノコを使っていたが、たわんだり引っかかったりで効率悪くいつも重労働だった。とても効率よく切れるノコを見つけて電動ノコと対決させてみた。
蓄熱暖房機の選び方~RC造で底冷えする寒さを感じるのはなぜか
RC造(鉄筋コンクリート)の住宅では、空調しているにもかかわらず、夏は暑く、冬は寒い。冬は体温を吸われるかのような「底冷えする寒さ」を経験する。これはいったいどうしてか。今回はこの謎を解明し、快適に過ごすための冷暖房機器を提案する。 続きを読む
ボードアンカーの選び方~引抜強度の落とし穴
石膏ボードにはねじか効かないため、多数のボードアンカーが市販されている。ボードアンカーには引抜強度の数字が書かれているが、これを信用して施工すると脱落することがある。実際どのくらいの引抜強度が期待できるのか。これを知るため、いくつかの商品を入手してテストしてみた。
10年使ってわかった!システムキッチンの選び方
新築を機に導入されるシステムキッチン。我が家ではいろいろなメーカーの商品を調査してヤマハ(現在トクラス)。これを10年使ってみて、良かった点や問題に思った点などをご紹介したい。これからシステムキッチンを選ぶ人の参考になれば幸いだ。
夢の注文住宅~新築でマイホームを建てたら欠陥だらけだった!
私は家を新築して当初まったく考えも及ばなかった、いろんな問題を経験した。工事中から竣工後5年間にかけて起きた問題をご紹介する。