「スピーカーの低音をもう少し出したい」そう思う時、普通はトーンコントロールを使ったりサブウーファーを追加するが、一つ禁断の秘技がある。以下にご紹介する施策はあくまで自己責任。やってみる場合は、最悪スピーカーユニットを潰してしまうリスクを承知して欲しい。 続きを読む
「選び方」カテゴリーアーカイブ
ホーンのデッドニング~ホーンスピーカーの音を改善する
「ホーン臭い」音の原因はデッドニング不足が原因といわれる。安価なホーンスピーカーやSR用スピーカーはコストの関係で十分なデッドニング(制振処理)が施されていないことが多い。DIYでデッドニングするための材料と方法をご紹介する。
スピーカー(JBL S3100)のエッジを交換する
ウレタンエッジは朽ちる運命にある。S3100を買うときそれがわかっていたので、使わない時はウーファに光を通さないアルミのカバーを嵌めていた。でもやっぱり、7年後にダメになってしまった。
ソルダーレスは音を悪くする~オーディオ用バナナプラグの選び方
アンプやスピーカーの端子にバナナプラグが挿せる商品が多くなった。これはもともと、計測用途などで脱着しやすい接続で使うもの。間違った構造のものを選ぶと、かえって音を悪くすることがある。
フルデジタルアンプの問題点と実力
入り口から出口まで一貫してデジタル処理する「フルデジタルアンプ」は、アナログでは望み得ない高精度のボリウムコントロールと忠実な信号伝送が期待できる。しかし、このタイプのアンプにはまだいくつかの問題があるようだ。 続きを読む
オーディオアンプのギャングエラーを調べる~海外製高級アンプはガラクタだった!
L,Rの音量差が3%あると、センターに定位するはずのボーカルがセンターから3%ズレる。5%も違っていると全体的に音場が偏って聞こえ、音量が低いチャンネルの音場が希薄になる。これは音像定位や解像度を論じる以前の問題だ。
究極のスピーカセレクタを作る
オーディオアンプのダンピングファクターを実測比較する
アンプのスピーカー制動能力を表す指標にダンピングファクター(DF)がある。この影響は主に低音に表れる。DFが高いほど歯切れのよい低音が出やすい。いくつかのアンプについてこれを測定した結果をご紹介する。
アンプの音などというものは存在しない~オーディオアンプの選び方
JBLの大型スピーカーにマッキントッシュやマークレビンソンなどの弩級アンプを組み合わせて小音量で鳴らす。これは最も音を悪くする方法だ。なぜこの組み合わせがダメなのか。何に注意して選べばよいのか。そもそもアンプに固有の音色というものは存在するのだろうか。