とにかくユニークなアンプ CEC AMP3000を徹底的に調査します。今回は、見つかった不具合を修理します。
「レビュー・比較」カテゴリーアーカイブ
変態すぎるアンプはなぜ生まれたのか①
とにかくユニークなアンプ CEC AMP3000を徹底的に調査します。今回は凝りに凝った内部構造をご覧いただきます。
ケーブルで音が変わる理屈を完全解説
ピンケーブル、スピーカーケーブルで音が変わる原理をわかりやすく解説。電源ケーブルや内部配線を交換する意味や、高額商品の存在意義について説明します。
エントリークラス CDプレーヤーの性能を測定で明らかにする
AL32プロセッシングを搭載したデノン DCD-600NEの性能を測定して世界初の第一世代CDプレーヤーと性能を比較します。最後にCDPの課題を考察します。
レコードを最も高音質で聞けるフォノイコライザーはどれか
単体、アンプ内蔵、プレーヤー内蔵、それぞれのフォノイコライザーのノイズ性能を調べランキングを作成。MC用の昇圧トランスの性能とメリット、デメリットについて明らかにします。
レコード再生で音が変わる理屈を解説
フォノイコライザーの音の違いを紹介。静電容量を変えたときのカートリッジの音の変化を観察します。測定結果から、レコード再生で音が変わる理屈を導きます。
YAMAHA GT-750を徹底検証する①
レコード時代の最後に登場したヤマハGT-750の性能を詳しく見ていきます。今回は機能・構造を観察し、防振性能を測定します。
1000名のブラインドテストで判明したアンプの音の正体
アンプとコンデンサの音について、実施したブラインドテストの結果を考察し、アンプとコンデンサの音の正体を結論付けます。アンプの価値とは何か?後悔しないアンプ選びの注意についても解説します。
一流オーディオマニア格付けチェック2023
一流の方には簡単すぎる聞き分け問題を用意しました。万一間違える普通または二流。聞き分けできなければ二流なのか、本当の一流とは何か、について解説します。
フルデジタル搭載ミニコンポの実力を検証する
パナソニックのSC-PMX900を徹底調査。テクニクスのフルデジタル JENO Engineの性能とやらを見せてもらいます。