TEAC AX-505に搭載されたNcoreの実力を測定で検証。今回はAX-505の中身と動作を見ていきます。
「選び方」カテゴリーアーカイブ
結局ダイナミック型イヤホンがベストなのか
ZERO AUDIO カルボ テノーレを測定して、ダイナミック型の性能を明らかにします。カルボ テノーレの音を実際にお聞きいただきます。最後に、ダイナミック型について結論付けます。
カセットテープ音の違いを検証する③
業務用マスターデッキ TASCAM 112を使って、かつてのカセットテープの性能を検証。いままで耳だけで語られてきた、カセットテープとカセットデッキの音の違いを明らかにします。
カセットテープ音の違いを検証する②
ジャンクで入手したTASCAM 112の修理の続きをご覧いただきます。最後に、たくさんある中古デッキの現状を推察します。
カセットテープ音の違いを検証する①
今回は、カセットテープの音の検証に使うカセットデッキ TASCAM 112の紹介と、その修理の様子をご覧いただきます。
SONY-XBA-300〜トリプルBAイヤホンの性能を検証する
SONY XBA-300を測定して、トリプルBAの性能を明らかにします。XBA-300の音を実際にお聞きいただきます。最後に、トリプルBAについて結論付けます
SONY XBA-100〜シングルBAイヤホンの性能を検証する
SONY XBA-100を測定して、シングルBAの性能を明らかにします。XBA-100の音を実際にお聞きいただきます。最後に、シングルBAについて結論付けます。
伝説のフルレンジ JBL LE8Tの実力を検証する③
フルレンジの歴史的名機 JBL LE8Tを詳しく調査。今回は測定で性能を明らかにして、LE8Tがガラクタだったか?奇跡の名機なのか?結論付けます。
伝説のフルレンジ JBL LE8Tの実力を検証する②
フルレンジの歴史的名機 JBL LE8Tを詳しく調査。今回は、ユニットとエンクロージュアをレストアする様子をご覧いただきます。
伝説のフルレンジ JBL LE8Tの実力を検証する①
フルレンジの歴史的名機 JBL LE8Tを詳しく調査。今回は、ユニットの状態を確認し、エッジの軟化処理にトライします。