デジタルクロスオーバーフィルターを使った2.1chシステムが作れる唯一のデジタルアンプを紹介。実力を測定で把握し、実際の音をお聞きいただきます。
「測定・分析」カテゴリーアーカイブ
デジタルの欠点は克服したのか~PMA-60を徹底解析
DENONのフルデジタルアンプPMA-60の特性を詳しく調査。DDFAの原理とAdvanced AL32 Processing Plusの内容を説明。これらの実際の効果を測定で確認し、現在の課題を確認。アンプの音を原音と比較試聴します。
マッキントッシュの音の秘密を解明する②
プリアンプC29を測定して音質を分析。マッキントッシュの実際の性能と、音の秘密を明らかにします。
強力な電源は音に関係するのか②
NECのアンプA-10IIの測定結果を紹介。電源の性能を他のアンプと比較します。実際の音を試聴して、リザーブ電源の性能と、強力な電源のメリットを考察します。
正確無比のアンプ~ソニーS-MASTERを徹底解析
フルデジタルアンプはアナログや普通デジタルと何が違うのか。デメリットは何か、解説。ソニーS-MASTERの内容を紹介し、実際の音をお聞きいただきます。
ダンピングファクターと音の関係
ダンピングファクター(DF)で音が変わる理由を詳しく解説。アンプやケーブルを変えて音が変わったように聞こえてしまう理由について説明し、実際にDFを段階的に変えた音を試聴します。
A級アンプは音がいいのか②
オーバーホールしたマランツ PM-80を測定してA級とAB級の違いを調べます。実際の音をお聞きいただきます。最後にA級について結論付けます。
コンデンサに音の違いはあるのか
電解、フィルム、セラミックコンデンサを測定して音の違いをデータで明らかにします。振動や漏れ電流の影響を実験で確かめます。劣化したコンデンサと高級品の音の違いを試聴します。オーディオグレードの存在意義について考察します。
古い電解コンデンサの劣化を詳しく調べる
およそ40年前の古い電解コンデンサーを測定して劣化の状況を詳しく調べます。測定してわかった意外な事実と、交換の必要性を考察します。
ビンテージアンプ サンスイAU-7700の音を分析する
レストアしたサンスイAU-7700の性能を詳しく測定。実際の音をお聞きいただきます。最後にビンテージサンスイの音を結論付けます。