真空管の音を完全に解明していきます。今回は真空管の歪が音色を豊かにするという噂話の真相を解明します。
「アドバイス」タグアーカイブ
真空管の音を完全解明する①
真空管の音を完全に解明していきます。今回は15本の真空管を測定して周波数特性と歪を比較し、試聴で真空管の音の違いを確認します。
質問コーナー14~チャンネルセパレーションは音の分離に影響するのか
今回は次の項目についてお答えします
■CDよりレコードの方が低音が良く出ているように聞こえる
■位相歪は音に関係します!
■チャンネルセパレーションが悪いと音の分離が悪くなる
■スピーカーのf特がフラットなのに音が違う
■真空管アンプと半導体アンプは明らかに音が違う
■”ピー”というテスト信号ではなく音楽ソースで比べないと意味ない
ハイエンドに特別な音はあるのか②
マークレビンソンNo380SLの音を検証。測定結果を紹介。試聴では115万円のハイエンドを60円のオペアンプキットと比較します。最後にマークレビンソンを結論付けます。
ハイエンドに特別な音はあるのか①
当時の最新の技術と最高の素材を使って作られたマークレビンソンNo380SLの全貌を紹介。機能と中身を詳しく見ていきます。
質問コーナー13~アンプとデジタルケーブルの音の違いはなんだったのか
今回は次のご質問・ご意見にお答えします
■アンプには明確な音の違いがあります。絶対に間違いありません!
■アンプの音がDFで変わるなら好みの音がするアンプを探したら良いのでは?
■アンプの違いはスピーカーを鳴らしたときに現れるんですよ
■正弦波の静特性ではなく、スルーレートなどの動特性でみないとだめなんですよ
■計測したデータはあくまでもデータで、人間の耳とは関連がありません
■一部のデータだけで「音に違いが無い」と結論付けないでください
■オペアンプごとの音の違いが出るような条件(電圧、周波、負荷)で動作させないとね
■あなたの論理が正しいのなら、どのアンプも同じ音ということになりますよね?
■真空管アンプの音は 明らかに違いますよね?
■アンプの価値はなに?
■デジタルケーブルで音が変わるのでしょうか?
続きを読む
ドルビーSを搭載したカセットデッキを修理して性能を検証する②
今回はティアックV-8030Sの修理の続きをご覧いただきます。
ドルビーSを搭載したカセットデッキを修理して性能を検証する①
今回はジャンクで入手したティアックV-8030Sを修理する様子をご覧いただきます。
世界最高性能のアンプモジュール Ncoreの実力を検証する②
TEAC AX-505に搭載されたNcoreの実力を測定で検証。今回は、測定結果を報告し、実際の音をお聞きいただきます。最後に、Ncoreの実力を結論付けます。
世界最高性能のアンプモジュール Ncoreの実力を検証する①
TEAC AX-505に搭載されたNcoreの実力を測定で検証。今回はAX-505の中身と動作を見ていきます。