真空管と半導体のハイブリッドアンプ ALPINE/LUXMAN LV-103の測定結果をご紹介し、実際の音をお聞きいただきます。最後に、このアンプを結論付けます。
「選び方」カテゴリーアーカイブ
真空管ハイブリッドアンプ LV-103 の性能を明らかにする Part2
真空管と半導体のハイブリッドアンプ ALPINE/LUXMAN LV-103をメンテナンスします。今回は、ボリウム抵抗体の補修と、リレーに不活性ガスを密封する様子をご覧いただきます。
真空管ハイブリッドアンプ LV-103 の性能を明らかにする Part1
真空管と半導体のハイブリッドアンプ ALPINE/LUXMAN LV-103をメンテナンスします。今回は、メンテナンスが必要な部品を取り外して超音波洗浄で錆を取り除く様子をご覧いただきます。
ONKYO Liverpoolの実力を明らかにする Part 3
1988年に登場した大ヒットモデル ONKYO D-500 Liverpoolの実力を検証します。今回は、測定結果をご覧いただいて実際の音をお聴きいただきます。最後に、このモデルを結論付けます。
ONKYO Liverpoolの実力を明らかにする Part 2
1988年に登場した大ヒットモデル ONKYO D-500 Liverpoolの実力を検証します。今回は、エッジを修理する様子をご覧いただきます。
ONKYO Liverpoolの実力を明らかにする Part 1
1988年に登場した大ヒットモデル ONKYO D-500 Liverpoolの実力を検証します。今回は、本体の中身を観察し、エッジを修理する様子をご覧いただきます。
バックロードホーンの傑作 スーパースワンを進化させる④
長岡鉄男氏が考案された鳥形バックロードホーンD-101S の音を解明し、進化させます。今回は定在波の課題を解決してシステムを完成させ、実際の音をお聞きいただきます。最後に、このシステムを結論付けます。
バックロードホーンの傑作 スーパースワンを進化させる③
長岡鉄男氏が考案された鳥形バックロードホーンD-101S の音を解明し、進化させます。今回は、土管くさい問題の改善に取り組み、改善効果を試聴で確認します。
バックロードホーンの傑作 スーパースワンを進化させる②
1長岡鉄男氏が考案された鳥形バックロードホーンD-101S の音を解明し、進化させます。今回は、完成したスーパースワンを測定し、ハイスピードと評価される音の秘密を解明して課題を明らかにします。
バックロードホーンの傑作 スーパースワンを進化させる①
長岡鉄男氏が考案された鳥形バックロードホーンD-101S の音を解明し、進化させます。今回は、スパースワンのキットを組み立てる様子をご覧いただきます。