アンプやケーブルを変えると音が変わる理屈を、基本原理からわかりやすく解説します。最後に確認テストを用意しました。
「選び方」カテゴリーアーカイブ
レコードを最も高音質で聞けるフォノイコライザーはどれか
単体、アンプ内蔵、プレーヤー内蔵、それぞれのフォノイコライザーのノイズ性能を調べランキングを作成。MC用の昇圧トランスの性能とメリット、デメリットについて明らかにします。
フォノケーブルはどれがいいのか
カートリッジの音がケーブルでどのように変わるのか、実験します。結果をもとに、フォノケーブルを選ぶときの注意点をまとめます。
70年代最強のプリアンプを復活させる③
昭和53年に登場した高級プリアンプ ヤマハC-2aの性能を測定・評価します。今回はオーバーホールしたアンプの測定結果と実際の音をご紹介します。
70年代最強のプリアンプを復活させる②
昭和53年に登場した高級プリアンプ ヤマハC-2aの性能を測定・評価します。今回はオーバーホール(後編)をご覧いただきます。
70年代最強のプリアンプを復活させる①
昭和53年に登場した高級プリアンプ ヤマハC-2aの性能を測定・評価します。今回はオーバーホール(前編)をご覧いただきます。
裸とソルダーレスは音を悪くする~スピーカーケーブルを端末処理する方法のすべて
スピーカーケーブルを繋ぐ際の問題点と端末処理方法のすべて網羅。錫メッキ端子の使い方、バナナ端子の選び方、ケーブルアセンブリの方法、注意点について詳しく解説します。
YAMAHA GT-750を徹底検証する②
レコード時代の最後に登場したヤマハGT-750の性能を詳しく見ていきます。今回は機能・構造を観察し、防振性能を測定します。
YAMAHA GT-750を徹底検証する①
レコード時代の最後に登場したヤマハGT-750の性能を詳しく見ていきます。今回は機能・構造を観察し、防振性能を測定します。
○○は買うな!~音のいいヘッドホン・イヤホンの見分け方を完全解説
オープン、密閉、セミオープンの違いを原理から説明。音のいい製品の見分け方、試聴のコツ、エージングまで網羅。ヘッドホンイヤホンの全てがこの動画一つで解ります。