選び方」カテゴリーアーカイブ

人気復活するアナログレコード~なぜ今注目されるのか

 アナログレコードの需要が2006年を底に上昇しているという。注意深く針を落としたらササッと後ろに退いて体育座りで音楽を楽しむ。そんな時代は確かにあった。レコードにはA面とB面があり、片面の再生が終わったらひっくり返さなければならなかった。

続きを読む

高能率スピーカーの選び方~生演奏の迫力を自宅で再現する

ドラムやパーカッションの生音には迫力がある。しかしスピーカーの再生音にはそれがない。特性がいくら良くても生音と「かけはなれた」音しか出ない。これこそ現代のスピーカーに一番欠けているもの。この謎を考察し、生音に近い音の出るスピーカー選びのポイントをご紹介する。

続きを読む

【2021最新版】まるで映画館!~予算7万円台で本格ホームシアターを作る

 沢山のスピーカーを設置し、高度なDSP処理で音響効果を創り、低音も十分出るシステムを完成させた。「これで完璧!」しかし音にリアリティがない。音量を上げると煩い。新しく体験できたことは一風変わった「音の動き」だけ。肝心の「音」が映画館とかけ離れている。どうしてこうなってしまったのか。

続きを読む

低音の出ないスピーカを改造する

 「スピーカーの低音をもう少し出したい」そう思う時、普通はトーンコントロールを使ったりサブウーファーを追加するが、一つ禁断の秘技がある。以下にご紹介する施策はあくまで自己責任。やってみる場合は、最悪スピーカーユニットを潰してしまうリスクを承知して欲しい。 続きを読む