修理の続きをご覧いただきます。今回は電気接点のメンテナンスと、電球のLED化を紹介します。
「選び方」カテゴリーアーカイブ
50年前の管球式アンプの性能を明らかにする①
ラックスマンの管球式コントロールアンプCL-35IIを紹介。専門業者がさじを投げたジャンクの修理にトライします。
ナカミチCR-70の修理にトライする②
ナカミチCR-70の修理の続きを紹介。最後に、中古市場にあるナカミチのジャンクの注意点を説明します。
ナカミチCR-70の修理にトライする①
ナカミチCR-70を紹介。アジマスの自動調整機能のメリットと注意点を解説。ジャンクの状態を確認し、修理にトライします。
ウオークマンのジャンクは修理できるのか?
ソニーWM-F181を紹介し、修理にトライします。携帯型カセットプレーヤーの劣化状況とジャンクのリスクについて紹介します。
ドルビーSを搭載したカセットデッキを修理して性能を検証する③
ティアックV-8030Sを測定して性能を明らかにします。ノーマルテープ+ドルビーSの音を試聴します。ドルビーSの音を結論付けます。
ドルビーSを搭載したカセットデッキを修理して性能を検証する②
今回はティアックV-8030Sの修理の続きをご覧いただきます。
ドルビーSを搭載したカセットデッキを修理して性能を検証する①
今回はジャンクで入手したティアックV-8030Sを修理する様子をご覧いただきます。
世界最高性能のアンプモジュール Ncoreの実力を検証する②
TEAC AX-505に搭載されたNcoreの実力を測定で検証。今回は、測定結果を報告し、実際の音をお聞きいただきます。最後に、Ncoreの実力を結論付けます。
世界最高性能のアンプモジュール Ncoreの実力を検証する①
TEAC AX-505に搭載されたNcoreの実力を測定で検証。今回はAX-505の中身と動作を見ていきます。