ヤマハプリメインアンプのフラッグシップ A-2000aの性能を検証します。今回は、新たに見つかった故障を修理して元の状態の復元にトライします。
「選び方」カテゴリーアーカイブ
ヤマハのフラッグシップ A-2000a の性能を検証する①
平面スピーカーの実力を検証する②
70年代の後半~80年代の中頃までに流行した平面スピーカー、テクニクスSB-1の実力を検証します。今回は、このスピーカーの測定結果をご紹介します。最後に、平面スピーカーのメリット、デメリット、商品が市場から消えた理由について考察します。
平面スピーカーの実力を検証する①
70年代の後半~80年代の中頃までに流行した平面スピーカー、テクニクスSB-1の実力を検証します。今回は、このスピーカーをメンテナンスする様子をご覧いただきます。
フライングモール DAD-M100pro の性能を検証する
黒モグラの相性で親しまれた高効率デジタルアンプ、フライングモールの性能を検証し、実際の音をお聞きいただきます。最後に、商業的に失敗した理由を考察します。
DAC7の実力をケンウッドDP-1001を使って検証する②
DAC7の性能を KENWOOD DP-1001 を使って検証します。今回は測定結果を紹介し、実際の音をお聞きいただきます。1ビットとマルチビットの音の違いを結論付け、低音が弱いという噂について結論付けます。
DAC7の実力をケンウッドDP-1001を使って検証する①
DAC7の性能を検証します。今回は、これを搭載したCDプレーヤー、KENWOOD DP-1001 , DP-1001G 2台のジャンクをメンテナンスします。
VRDS-25XSを完全メンテナンスする
長岡鉄男さんの愛機だったVRDSを完全メンテナンスします。分解して判明した本機の欠点を紹介。
CDプレーヤーに音の違いはあるのか
ディスクを圧着させるユニークな機構を持つTEAC VRDS-25XS の性能を測定で明らかにします。これと、PCマルチドライブ+中華DACの音を比較します。本機は長岡鉄男さんが晩年使用されていたことで知られています。
サンスイAU-D607Xの実力を検証する③
昭和59年、Xバランス回路を初めて採用したAU-D607Xの性能を測定・評価します。今回は測定結果を紹介して、このアンプを結論付けます。