密閉形とバスレフを原理から解説。密閉型のメリット、バスレフで音が遅れる理由、ダンプド・バスレフ、パッシブ・ラジエータの原理を説明。最後に遅れの少ない低音を出す方法を紹介します。
「研究」タグアーカイブ
ダンピングファクターと音の関係
ダンピングファクター(DF)で音が変わる理由を詳しく解説。アンプやケーブルを変えて音が変わったように聞こえてしまう理由について説明し、実際にDFを段階的に変えた音を試聴します。
コンデンサに音の違いはあるのか
電解、フィルム、セラミックコンデンサを測定して音の違いをデータで明らかにします。振動や漏れ電流の影響を実験で確かめます。劣化したコンデンサと高級品の音の違いを試聴します。オーディオグレードの存在意義について考察します。
レコードの音を分析してCDをレコードの音に変換した結果を聴く
レコードの音を分析して特徴を見つけ、レコードの音を模擬するエフェクターを作ります。これを使ってCDの音をレコードの音に変換した結果をお聴きいただきます。
位相歪は音にどう影響するのか
リニアフェイズ、タイムアライメント、タイムドメインの内容を詳しく解説。いろいろな位相歪を乗せた音源を試聴して変化を体験します。位相歪の影響を結論付けます。
アンプの音は存在するのか
アンプの音に影響を及ぼすとされるダンピングファクターの周波数特性とインパルス応答を観察。原音との比較視聴をまじえながら、これまで謎だったアンプによる音の違いを明らかにします。
デジタルAVアンプはアナログに対し何が優れるのか
絶滅した薄型デジタルAVアンプの特性を徹底調査。Dレンジ、ノイズ、ギャングエラー、ダンピングファクターなどを実際に測ってアナログアンプと比較します。
バイワイヤリングすると音は良くなるのか
実際に逆起電力を発生させて実測で効果を検証します。シングルワイヤリングとの違いをデータで比較します。アンプやケーブルで音が変わる理屈を解説。
仮想アースとは何か
仮想アースを実際に作って実験・検証しその効果を明らかにします。このコンテンツは動画でご覧いただけます。
固くなったソフトドームツイーターやスピーカーのエッジを回復させる方法~ビスコロイドの代替品はあるか
かつてスピーカーのエッジやソフトドーム振動板にはビスコロイドが塗られていた。 これは長年が経つと乾いて硬くなってしまう。ネットを見ると、これを復元したいと考えている人がけっこういる。しかしビスコロイドはもう入手できない。そこで代替品を検討してみた。