「低音がボワボワする」「音がはっきりしない」「高い商品に買い換えれば・・」そう思って行動しても結果は変わらない。「部屋に原因があるのでは?」そんな考えが頭をよぎるが具体的にどうしたら良いか、わからないから機器の買い替えに走ってしまう。
「DIY」タグアーカイブ
フィット純正スピーカーをイコライザーチューンして至高のサウンドを作る
フィットは純正ツイータを追加してイコライジングチューンするだけで十分なクオリティのサウンドを実現できる。今回はこれについて詳しく説明する。
【2021最新版】まるで映画館!~予算7万円台で本格ホームシアターを作る
沢山のスピーカーを設置し、高度なDSP処理で音響効果を創り、低音も十分出るシステムを完成させた。「これで完璧!」しかし音にリアリティがない。音量を上げると煩い。新しく体験できたことは一風変わった「音の動き」だけ。肝心の「音」が映画館とかけ離れている。どうしてこうなってしまったのか。
ゼンハイザーHD650で究極のデジタルサウンドを聞く
シャープの1ビットデジタルでヘッドホンを駆動したらどんな音が出るのだろう・・1ビットデジタルで再生できるシャープのポータブルMDレコーダーと、4極接続できるゼンハイザーHD650を使ってこれを実際にやってみた。
RCAケーブルにお金をかける価値はない~ピンケーブルの選び方
「これだけ純度が高くて、高価な商品なら、さぞやいい音が出るに違いない」
そんなケーブルを買ってきて機器に挿すと、ある問題に気づく。
「真っ直ぐ挿さらない・・」
電線を挿すと重みで垂れ下がる。電線が硬く曲がりのクセで端子にストレスがかかる。プラグにバリがあって、挿すと端子にキズが付く。挿し込みが硬く、ガリガリ端子のメッキを削りながら刺さっていく・・
これは価値ある商品といえるのだろうか。