アンプとコンデンサの音について、実施したブラインドテストの結果を考察し、アンプとコンデンサの音の正体を結論付けます。アンプの価値とは何か?後悔しないアンプ選びの注意についても解説します。
「選び方」カテゴリーアーカイブ
3万円はやっぱり3万円の音なのか~エントリーモデルの実力を検証する③
1990年当時ヨーロッパNo1に輝いたデンオンPMA-390の実力を検証。今回は測定を行い、エントリーモデルの実態と課題、音が悪いと言われた原因を結論付けます。
3万円はやっぱり3万円の音なのか~エントリーモデルの実力を検証する②
1990年当時ヨーロッパNo1に輝いたデンオンPMA-390の実力を検証。今回はオーバーホール(後編)をお届けします。
3万円はやっぱり3万円の音なのか~エントリーモデルの実力を検証する①
1990年当時ヨーロッパNo1に輝いたデンオンPMA-390の実力を検証。今回はオーバーホール(前編)をお届けします。
一流オーディオマニア格付けチェック2023
一流の方には簡単すぎる聞き分け問題を用意しました。万一間違える普通または二流。聞き分けできなければ二流なのか、本当の一流とは何か、について解説します。
中古アンプの選び方~完全ガイド
80年代の中古アンプの選び方を解説。購入先の紹介、買う時の注意、状態の見方などについて詳しく解説します。
798戦争時代のアンプを修理して圧倒的な戦闘力を復活させる③
798(ナナキュッパ)戦争時代に登場したソニーTA-F333ESXを完全オーバーホールして性能を復元し、実力を測定で明らかにします。今回は測定結果をご紹介します。
このコンテンツは動画でご覧いただけます。
798戦争時代のアンプを修理して圧倒的な戦闘力を復活させる②
798(ナナキュッパ)戦争時代に登場したソニーTA-F333ESXを完全オーバーホールして性能を復元し、実力を測定で明らかにします。今回はオーバーホールの後編をご紹介します。
このコンテンツは動画でご覧いただけます。
798戦争時代のアンプを修理して圧倒的な戦闘力を復活させる①
798(ナナキュッパ)戦争時代に登場したソニーTA-F333ESXを完全オーバーホールして性能を復元し、実力を測定で明らかにします。今回はオーバーホールの前編をご紹介します。
このコンテンツは動画でご覧いただけます。
オーディオに関する疑問にお答えします⑥
視聴者の方からいただいた、以下のご意見、ご質問にお答えします。
アンプの中古を買う時の注意は?
プリアンプの存在意義は?
プリとパワーの音量をどう調節すべき?
AVアンプが評価されないのはなぜ?
ショップではアンプの音が違って聞こえるのですが
フェライトコアは効果ある?
DACの音の違いはなんでしょうか?
ショップではアンプの音が違って聞こえるのですが?
もっと音の違いが大きいはずでは?
このコンテンツは動画でご覧いただけます。