雑誌に載っているオーディオアンプやケーブルの比較記事や、一般消費者の試聴レポート(口コミ)は信頼性に乏しく参考にならないものがほとんど。この問題を取り上げて詳しくご説明する。
「レビュー・比較」カテゴリーアーカイブ
スピーカの電流駆動は理想か
ネット上には簡単な改造でアンプに電流帰還を追加し、「こんなに音が良くなりましたよ」という実験記事をみかけることがある。これは本当に音が良くなったといえるのだろうか。
クライオ処理はオーディオ機器を痛める
星の数ほどあるオーディオ機器やアクセサリを低温にさらすだけで、全く新しい付加価値をもった商品に生まれ変わる。おいしい商売のネタだが、その危険性をご紹介したい。
クラッシックCDの選び方~優秀録音盤ではなく優秀演奏版を
クラッシックのCD選びは難しい。このジャンルは同じ曲に対し複数の演奏があり中身は様々。中には「なんでこんなものがCDに?」と思える商品も。クラッシックCDは当たり外れがあり、当たりが少ないのが現実だ。そこで選び方のコツとお勧めのCDをご紹介する。
ケーブルの音などというものは存在しない~スピーカーケーブルの選び方
ケーブルで音が変わるという話は本当だろうか。ケーブルは「太く短く」とされるが、具体的な数字になると誰も答えられない。そこでケーブルで音が変わる理屈を説明し、太さと長さに着目したケーブルの選び方ご紹介する。
【書評】オーディオマニアが頼りにする本
マニアが突かれたくないところをグスグス突いてくる本だ。内容は良識に欠ける部分もあるが、工学的知識がある人にとっては結構納得できる内容になっている。雑誌だけ読んできた人には理解できず、ただ腹が立つだけかもしれない。 続きを読む
ラジカセから出る「おさかな天国」はピュアオーディオの音を越えるか
スーパーの魚売り場でお馴染みの「さかな さかな さかな~」というBGMがブレイクした。CDを買って自宅で聞いた人は、普段スーパーで聞く音との違いに意外な印象を受けたはずだ。