最近スマホのせいで市場が大きく様変わりし、高画質カメラの主役も変わってきた。沢山の商品が出ていて選択に迷う人も多いと思う。そこで創造の館の視点から見た、高画質デジタルカメラの選び方をご紹介したい。
「レビュー」タグアーカイブ
オリンパスTG-4~Web写真用カメラの決定版
コンパクトカメラの市場はすっかりスマホに喰われてしまった。大多数の消費者はスマホで満足し、画質を重視するアマチュアは1インチコンデジかミラーレス。
大きくかさばるデジ一眼を求めるのは、一部のハイアマチュアとプロ、それと子供の学校イベント命の奥様だけ。そんな構図になりつつある。
私が撮る写真はWeb用とオークションがほとんど。趣味の写真は自己満足に終わる[1]が、Webやオークションの用途ではカメラで撮った写真が価値を生む。
私はいろいろ実験をやるから、これまで、濡れても落ちても問題ないタフネス性を重視してカメラを選んできた。
ベッドの選び方~激安通販の落とし穴 ベッドの強度はモノサシ1本でわかる!
売上No1!満足度No1!そしてお値段はたったの・・19,800円!!口コミを見れば、喜びのお便りで埋まっている。「うわ、これいい!これにしよ。」ポチ。
そして自宅に届いたベッド。説明書を見ながら自分で組立る。ねじが合わない、うまく入らない、締めるとパイプがどんどん潰れていく・・それでも、お父さんに手伝ってもらってなんとか組み上げる。「やった!完成!!」
そして1カ月後。「なんかキシキシいう」「グラグラする」「マットが潰れてきて痛い・・」
半年後、フレームの溶接が取れてしまう。「これ修理できないよね・・」ゴミとして破棄。
扇風機の選び方~30cm扇のDCモーターはメリットなし!
30cmの羽根にDCモータを組みわせても無駄に段数が増えるだけでACと変わらない。これはまったくメリットのない方式だ。扇風機選びでは、失敗しないために押さえておきたい重要なポイントがあるのでそれをご紹介する。
初心者が運動会の撮影に失敗するのはなぜか~学校イベントに最適なカメラの選び方
「子供が活躍する姿を撮りたい!」ところが、うまく撮れなくてガッカリすることがある。なぜ失敗するのか。どうすればうまく撮れるのか。カメラの選び方から撮影のコツまでのすべてを紹介する。
ASUS TransBook T90Chi~WiFi無線が不安定・遅い問題と改善策
ところでこのタイプの端末では以前から無線機能の問題が指摘されている。内容は、WiFiの接続が不安定で遅いというもの。この問題は本機に限らず、T100TAなどASUS Tarnsbookで共通するようだ。
掛け時計の選び方~部屋に合う商品を見つけるコツ
「大きすぎる」「部屋に合わない」大抵の失敗はこれ。掛け時計はインテリアの一部。デザインが重要だが、部屋に合う合わないをどうやって判断したらよいのか。これを説明した記事はほとんど見ない。
目覚まし時計の選び方~絶対に寝過さない目覚ましを選ぶコツ
寝過ごした後になって「こいつ鳴ったのか、鳴らなかったのか?」疑問に思うことがある。最初は「自分がセットし忘れたのだろう」と思うが、後に「やっぱりお前だったか」となった経験はないだろうか。
これ何の役に立つの?~スチームクリーナーを買ってみて気づいたこと
今までにない汚れ落ちが期待できるような宣伝から、過剰な期待を抱く人もいるようだ。そこで今回は、スチームクリーナーに適した用途と、選び方をご紹介したい。
足元保温ヒーターの選び方
冬場、椅子に座ってOA作業や勉強をするとき足元にヒーターがあると快適だ。頭寒足熱になる点も見逃せない。近年、今までに無い新しい商品が登場している。いろいろなヒーターを使ってみた経験をご紹介する。