Web会議でよく体験するイライラ・ストレスの原因は、不明瞭な音声。この状態で会議を続けると疲れてしまう。本記事では、この問題の改善策を考える。
「PC・周辺機器」カテゴリーアーカイブ
インクジェットのヘッド目詰まりを100%解消する~プリンタ選び10年の教訓
写真はブラザーのインクジェットプリンターMFC-J825N。買ったのは2012年6月なので10年になる。調子良く使えていたが・・
トレイ最後の1枚で紙詰まり発生。直そうと思ったらタイミング悪く来客。しばらく忘れて放っておいたら、ヘッドが完全に乾いて白紙ばかり吐き出す結果に。ヘッドが途中で止まったまま放置したのがいけなかったらしい。
国内最低品質?~2in1タブレット mousepro P116B 徹底レビュー
写真はマウスコンピューターのProブランドで売られているタブレットPC P116B-V2。ビジネスや教育現場のハードな使用に耐える堅牢性が売りになっている。今回、これを買ってみて気づいたメリット・デメリットをお伝えしたい。
MSIMEでキー入力してて「イラッ」とくる問題を解決する
文章入力中に勝手に無変換になったり、直接入力になってイラつくことがある。これはIMEのせいではなく、自分が知らない間にその地雷キーを踏んでいるせいらしい。この問題を改善する方法のメモ。
使えない中華製ラべリアマイクを改造して音質を良くする
アマゾンでラべリアマイクとして使える中華製品を物色していたら割とマシな商品が見つかった。しかし致命的な欠点がある。そこでDIYで改善を試みた。
GoProHERO8の価格がなんと25%OFF~本家サイトでGoProを買ってトクした話
GoProの入手先は家電量販店や楽天などの他、本家サイト[1]から直接買う方法がある。やけに安いところは転売だったりするので注意が要る。時々本家サイトが一番安いときがある。私はそのタイミングでHero7シルバーを買ってみた。
PCMレコーダーを使ってYouTube動画のホワイトノイズを減らす~ZOOM H4nProを徹底検証
【2023最新版】ディープラーニング用PCを格安で自作する方法
ディープラーニングをやろう!と思っても専用マシンを探すと100万円前後。中身を見ると無駄が多い。そこで市販パーツを使って安く作る方法をご紹介する。
仮想通貨のマイニグ(採掘)は儲かるのか~2018年最新情報
「ゲームをしていない時間、手持ちのグラボを働かせて小遣い稼ぎができる!」これは大枚はたいて高価なグラボを買った人にとって魅力的な話だ。2017年末に仮想通貨が高騰したことで、ちょっとした「マイニングブーム」が起きている。現在どの程度儲かるのか試してみた。
本当に使いやすいマウスの選び方~ガラクタと区別する方法&メンテナンスのコツ
マウスを買っても1年以内に調子悪くなって買い替えるハメになるのはガラクタを選んでいるせい。今度こそ!!そう思って慎重に選んでもまたガラクタ。なぜこうなってしまうのか。