DLPAリモートアクセスガイドライン2.0というものがある。知らない人は、これが何なのかイメージできないと思う。似たものにDLNAがあって混乱する。
「業界」タグアーカイブ
高画質デジタルカメラの選び方~主役はミラーレスへ
最近スマホのせいで市場が大きく様変わりし、高画質カメラの主役も変わってきた。沢山の商品が出ていて選択に迷う人も多いと思う。そこで創造の館の視点から見た、高画質デジタルカメラの選び方をご紹介したい。
家電の延長保証は必要か~あなたの知らない保証の実態
「延長保障を付けておけば販売店に送るだけで無償修理されて帰ってくる」これが消費者が思い描く保障の内容だが実態はどうか。今回、保証期限ギリギリでノートパソコンが壊れたので保証申請してみた。そこでわかった延長保障の実態は、とんでもない内容だった。
旅館の料理が美味しい宿を発掘!~京都旅行記
私は家族でよく旅行に行くが、旅先の旅館で出す料理は作り置きが多い。酷いところは作り置きをザッと並べてオシマイ。ファミレスでも外食店でも作り置きした料理を出してくるところはほとんどない。これをやったら客は来ない。それなのになぜ、旅館は作り置きするのか。
夏に似合うサザン~作詞・作曲・歌唱の能力が同一個人にある強み
夏になるとサザンオールスターズの曲が思い浮かぶ。サザンは夏と海をテーマにした楽曲が多い。サザンの曲を聴くと夏の明るい日差しを思い出して楽しい気分になるから不思議だ。 続きを読む
プレサージュに見るセイコーの品質問題
オープンハート(テンプ機構が外から見える形)の時計が欲しくてプレサージュを買ってみた。セイコー5と並べてみると一回り大きく、重量感がある。通常時計は軽くて小さいものが求められるが、この大きさと重さは「機械式」を実感させる。
トイレットペーパーの芯みたいなキットレンズ~デジカメ市場に活路はあるか
昔のカメラはほとんどの部品が金属でできていたため重量があった。今時のカメラはプラスチックや軽合金を多用して軽く出来ている。そのため手に取ると、見た目より軽いと感じる。それがどんなに立派にに見えても「オモチャ」「中身スカスカ」の印象を与える。
オリンパスのカメラ事業は復活するか~TG-3が本格顕微鏡機能でスマホと差別化
GIGABYTEマザーの品質とサポートの問題~マイクロソフトに聞いたらどお?
価格COMで売れ筋No.1のGIGABYTE B85Mマザーを買ってみた。ところがこれが、トラブル連続で何回か返品交換するハメになってしまった。 続きを読む
東芝レグザSシリーズ~超手抜きで作られた代表テレビはこれか
価格comの評判を参考に東芝の32S7を買ってみた。それはまるで末期のブラウン管テレビのよう。この商品から出てくる絵や音は、質を語るレベルにない。映像と音は一応出ますよ、といったもの。 続きを読む