アドバイス」タグアーカイブ

冷蔵庫が壊れた!届くまでのしのぎ方 応急処置 選び方のコツ 長持ちの秘訣 23年のノウハウを公開

冷蔵庫というモノは、徐々に調子悪くなって故障という経緯をたどらない。ある日突然冷えなる。この予期せぬ出来事に慌てふためく。今回は、壊れた時の対処と、選び方のコツ、長年使ってきた実績から長持ちの秘訣をご紹介する。

23年目に壊れた冷蔵庫

写真は三菱のMR-M37S-M。1998年に購入し、2021年に故障したので23年使ってきた。

「昔の冷蔵庫は消費電力が高いから買い替えたほうがお得ですよ」

と言われることがある。23年買い換えなかった私は損をしたのだろうか。今回はこの疑問もクリアにして、買い替えのベストなタイミングを提案する。

続きを読む

ルーターにルーターを後付け!~コロナ休校中の子供をLINE依存症から守る

現代ではツイッターやツイキャスを通じて知らない人と簡単に知り合えてしまう。LINE交換すれば音声通話やビデオ通話も可能。これは未成年の子にとって大きな誘惑であり、親にとっては深刻な問題だ。一日中スマホに夢中になってやるべきことが疎かになるだけでなく、個人情報が流出したり、実際に会って危険な目に遭う可能性もある。

続きを読む

仕事の早い人と遅い人は何が違うのか~要領よく仕事をこなすための秘訣とは

「もっと早くやれよ」「なにボケっとしてる」「それ意味ない」そう言われたことはないか。知らないと一生損するかもしれない重要なノウハウなのに、いくらネットを調べても対策が出てこない。私が知ることをご紹介したい。

続きを読む

法律で裁けないパクリ記事をネットから排除する方法

 ネットを検索すると、よく似た記事を見かけることがある。「パクられた!」と思っても文章が違う。でも書いてある内容は同じ。一致しないから申し立てできない・・諦めるのは早い。今回良く似た記事をGoogle経由で排除できたので、そのノウハウをご紹介する。

続きを読む

仮想通貨のマイニグ(採掘)は儲かるのか~2018年最新情報

「ゲームをしていない時間、手持ちのグラボを働かせて小遣い稼ぎができる!」これは大枚はたいて高価なグラボを買った人にとって魅力的な話だ。2017年末に仮想通貨が高騰したことで、ちょっとした「マイニングブーム」が起きている。現在どの程度儲かるのか試してみた。

続きを読む

放熱だけでグリスを選ぶのは間違い!~CPUとクーラーの隙間も検証

 熱伝導率の数字が高いほど、よく冷えると思って選ぶ人が多いようだ。そんなグリスを使ってみて、次の経験をしたことは無いだろうか。

「硬くて塗りにくい」「クーラーが固着して剥がれない」
「クーラーを外したら粉になっていた・・」

続きを読む

これで失敗しない!初心者にも安心!!~ウォーキングシューズの選び方

 ウォーキングシューズは長時間歩くために作られたもの。ところが肝心の「合う」「合わない」の判断が難しい。「しばらく履いてみないとわからない」ことを、短時間の試着で知るには、何に注目したらよいのか。この点について的確に解説した記事は、ほとんどないようだ。

続きを読む

大三元は必要ない~レンズ沼と買替え依存からあなたを救う処方せん

 男性は何かにお金をつぎ込んで散財することがある。クルマ、時計、カメラ、オーディオなど、対象物は様々だ。男性がこのような行動に走る理由の一つに「現状の不満」がある。

 とりわけオーディオ(音)やカメラ(写り)の不満は一般消費者による原因究明と問題解決が困難なことから、「高いものほど良いはず」という推測からお金(買い替え)で解決を図ろうとすることが多いようだ。

 このように商品を次から次へと買いたくなる消費心理のことを、最近は「沼」と呼ぶらしい。

続きを読む