手頃な価格の顕微鏡カメラが国内にほとんどない。ニコンやオリンパスの純正品は高価で手が出ない。海外に目を向けると ebayやアリババに数万円クラスの商品が多く並ぶ。今回はebayを中心にいろんな商品を取り寄せてみた。
「選び方」カテゴリーアーカイブ
遠心分離機の選び方~怪しい中華製品を買ってみた
遠心分離機を求めると学習用のオモチャか、理化学用の高価なものしかない。海外に目を向けるとアマチュアが使える手ごろな機種が見つかる。ebayで購入した中国製のノーブランド品をご紹介する。 続きを読む
ミジンコの永久プレパラートを作る~白濁,気泡不良の原因
写真は1970年代にバルサム封入で作った永久プレパラート。本来ならとっくに土に還っているはずの有機物が保存されていることに驚きと感動を覚える。気泡が入っているものがある。当時の市販品(プリンス光学製)はほぼ全滅。気泡が入ると永久プレパラートが台無し。この謎を解明する。
時計分解 精密作業 小物撮影に役に立つアームライトの選び方~ダイソンCSYSの正体は!?
他社をマネせず全く違った仕組みや技術を使って、誰も見たことのない商品を作る。そして従来のどの商品よりも優れていると称して高い値付をして売る。そんなダイソンが今までに無いLEDスタンドを出してきた。 続きを読む
扇風機と乾湿計を使って湿度を高精度に測る
シリカゲルを上手に再生して長期間保管する方法
シリカゲルは再生して使える。しかしブルーにしたはずなのにすぐピンクになってしまった。そんな経験はないだろうか。上手に乾燥する方法と、乾燥したものを長期保存する方法をご紹介する。
PC パソコンデスクの選び方~ガラクタ商品をDIYで補強して使える物に仕上げる
OAデスクで1万円前後の商品は見てくれだけで構造的に問題あるものがほとんど。これをDIYで補強して「使える」デスクにする方法をご紹介する。 続きを読む
防湿庫でレンズを保管するとバルサム切れする?~防湿庫の選び方
カメラやレンズを風通しの悪い場所に置くとカビることある。では防湿庫に入れておけば万全だろうか。防湿庫には2種類あり、選び方を間違うと思わぬ弊害が出るかもしれない。
中古顕微鏡の選び方
アマチュアにとって、新品は高すぎて手が出ない。ヤフオクを覗くと中古がたくさんある。中古には古いものが多く、当たり外れがある。失敗しないための注意点をご紹介する。
蛍光灯をLEDに置き換えると暗くなる!?~スパイラル蛍光灯をLEDに換えてトクをする
「LEDに替えたら暗くなった」以前良く聞かれたが、今は明るくなるケースが増えた。より低いW形で交換前と同じ明るさになるなら、従来メリットがないとされてきた電球の置き換えが有効かもしれない。従来の電球と同じ明るさが得られるLEDのW形を実測で調べてみた。