2001年にHDDのトラブルを初めて経験した。最近購入した3台のうち1台(Maxster)は初期不良(ものすごい異音)、2台(Fujitu)は使用1ヶ月で中身が読みとれなくなった。3台購入したうち2台がダメになったのだ。
「選び方」カテゴリーアーカイブ
デメリットだらけのアルミ製PCケース~PCケースの放熱について考察する
最近アルミのPCケースがよく売れているという。放熱が良いという噂は本当だろうか。アルミケースの放熱性能を理論的に検証してみた。
PCケースの内部に溜まる埃を減らす方法~パソコンのホコリ対策
PCケースは給気より排気が勝つ負圧タイプが多い。そのため意図しない隙間から空気を吸い込んで埃が溜まる。カードスロットやUSB端子に埃が詰まって接触不良になることも。この問題をとりあげ、改善策を考えた。
リモコン式は電気代が高い!~待機電力の低いシーリングライトの選び方
シーリングライトはリモコン式が多い。ところがリモコン式は点灯していなくても電気を消費する。修理をきっかけにそれを測ってみたところ、とんでもない値だった。 続きを読む
ソニーICF-6800とナショナルPROCEED~BCLラジオの魅力
1970年代の後半、BCLブームがあった。当時私は小学生だった。友人がラジオを持ち始め、私も親に買ってもらった。それがナショナルPROCEED2600。受信報告書をセッセと書いてベリカードのコレクションに励んだのを思い出す。
パナソニックNV-FS900 凝りに凝ったバブル時代のビデオデッキを分解してみる
NV-FS900はバブル時代のビデオデッキ。その中身は、現代では到底考えられない贅沢な作りだ。今回はその全貌をご紹介したい。
灯油ポンプの選び方
石油ストーブや石油ファンヒータを使う場合、灯油をタンクに移すポンプが必要になる。灯油ポンプはいろいろある。今回は多くのポンプから見つけた優れモノをご紹介する。