写真は超音波洗浄器。シチズンSWT710、東芝TKS-210(絶版)。実際使ってみると、キレイになったり、あまり落ちないな、と思うことがある。この原因は「水深」。これを適切に決めないと安定した洗浄が望めない。今回は、これについて詳しく解説する。
「選び方」カテゴリーアーカイブ
4万時間もつはずのLED電球が早く切れてしまうのはなぜか
Chromeで一部の画像やコンテンツが読み込まれない問題を解決する
最近Google Chromeで一部の画像やコンテンツが読み込まれない問題が起こる。F5などで読込なおすと表示され、Edgeでは問題ない。ネットを検索すると、キャッシュを消せ、クッキーを受け入れよ、セキュリティソフトを無効にせよ、Chromeを入れなおせ、などと出てくるが、どれも効果なし。この厄介な問題を解決する。
硬派のワークマン vs 軟弱なユニクロ~【最強】防寒着はどっち?
ワークマンは丈夫な衣料品を提供する硬派なメーカ。作業着のイメージがあるが、耐久性、機能性が求められるスポーツや趣味に適した商品を安価に提供する。今回は、そんなワークマンの防寒着を、軟弱代表のユニクロと比較する。
ハンダが詰まらない自動はんだ吸い取り器の選び方~HAKKO FR301 vs goot TP-100
チョッと吸うごとに分解清掃が必要で、作業がはかどらない・・
はんだ吸い取り器の課題は、「ハンダの詰まり」。これをいかに少なくできるかが、商品の価値を決める。gootとHAKKOにはハンディ型の自動はんだ吸い取り器がある。今回は、この2つを徹底比較する。
聞こえねーぞ!オンライン(Web)会議のイライラ・ストレスを解消する(Zoom Teams Skype)
Web会議でよく体験するイライラ・ストレスの原因は、不明瞭な音声。この状態で会議を続けると疲れてしまう。本記事では、この問題の改善策を考える。
Windows環境でDocker+WordPressの同期とデバッグ環境を超カンタンに作る
ターミナルからコマンドを1つ1つ打込む作業はもううんざり!本番サイトの同期からデバッグまで、オールインワンの環境をすぐに作れる手段を紹介する。
パナソニックの洗濯機 H27 U12 エラーの直し方
2016年に導入したパナソニックの縦型洗濯機(NA-FA100H2)。最近、H27 U12などのエラーが出るようになった。調べてみるとドアロックスイッチの故障らしい。ネットを調べると同じ症状がたくさんヒットするので、モノ自体に問題がある可能性が高い。サービスを呼ぶと高くつくので自分で直すことにした。
インクジェットのヘッド目詰まりを100%解消する~プリンタ選び10年の教訓
写真はブラザーのインクジェットプリンターMFC-J825N。買ったのは2012年6月なので10年になる。調子良く使えていたが・・
トレイ最後の1枚で紙詰まり発生。直そうと思ったらタイミング悪く来客。しばらく忘れて放っておいたら、ヘッドが完全に乾いて白紙ばかり吐き出す結果に。ヘッドが途中で止まったまま放置したのがいけなかったらしい。
日立電子レンジの扉が固い!~原因は意外なものだった
電子レンジの扉が固い。まるで何かに張り付いてるかのよう。一度開けると軽くなるが、しばらく経つとまた固い。この繰り返し。今回は、この問題を詳しく調べた。そこでわかった原因は、意外なものだった。