選び方」カテゴリーアーカイブ

6か月で切れたLED電球~アマゾンの中華製激安電球は買っていいのか

写真はわずか6か月(800時間程度)で切れたLED電球。100W型、寿命30,000時間、アマゾンで6個セットで売られていた商品で、値段は1個あたり500円。国内製品の1/3以下。今回はこの電球を分解して切れた原因を調べてみた。

切れた中華製激安LED電球

続きを読む

アマゾンで買ったら偽物が届いた!~失敗しない 血中酸素濃度計 パルスオキシメーター の選び方

コロナのせいで血中酸素濃度計が良く売れている。ところが、アマゾンも楽天も手に入るのは怪しい中華製のガラクタばかり。命にかかわるものだけに、ちゃんとしたものを選びたい。今回は、まともな血中酸素濃度系を選ぶコツをご紹介する。

続きを読む

電気ポットを10年持たせる温度設定の秘訣~電気代の節約にも!

下は10年使ってきたタイガーPVS-Gのふたを分解したところ。ピストン周囲にあったシリコンの膜が破れている。ポットはてっぺんの押し板を押すとお湯が出る仕組みだが、膜が破れていると空気が漏れてしまい、いくら押してもシュコシュコいうだけでお湯が出ない。

タイガーPVS-G蓋の様子

続きを読む

コロナの体調管理に必須!正確に測れる体温計の選び方~15秒で測った体温は正しいのか?

コロナの影響で体温の測定が義務付けられ、0.1℃の違いが生活に影響するようになってきた。最近では15秒で測れる商品もがあるが、これで正確な温度が測れるのだろうか。そこで今回は、正確に測れる体温計の選び方をご紹介する。

続きを読む

ルーターにルーターを後付け!~コロナ休校中の子供をLINE依存症から守る

現代ではツイッターやツイキャスを通じて知らない人と簡単に知り合えてしまう。LINE交換すれば音声通話やビデオ通話も可能。これは未成年の子にとって大きな誘惑であり、親にとっては深刻な問題だ。一日中スマホに夢中になってやるべきことが疎かになるだけでなく、個人情報が流出したり、実際に会って危険な目に遭う可能性もある。

続きを読む