企業とお客の接点に「お問い合わせ窓口」がある。ところが、ここにはいろんな問題がある。お客の側から見たカスタマーサポート特徴とイライラしないための対応策をご紹介する。
「仕事・ビジネス」カテゴリーアーカイブ
ねじ締結の落とし穴~締付けトルクを管理しても緩むのはなぜか
「ねじが緩んだので締付けを強くしました」これは必ずしも正しくない。ねじの使い方が間違っている場合、締めれば締めるほどよく緩む。ねじ締結で問題が起きた際、緩めたにせよ、強めたにせよ、標準的な締付けトルクを逸脱する形で問題を収めたら、締結の信頼性か、強度のどちらかが犠牲になっている。
ほとんどのノウハウ書は役に立たない~7つの習慣と出口汪さんのシリーズについて
書店に7つの習慣と、出口汪さんの本が山積みされている。この手のノウハウ書はずいぶん読んだが、ほとんど記憶に残ってないし、読み返す気も起らない。実際に役立って今も活用しているものが1つだけある。「超」整理法(1993)。これは確かに機能する。私はこのパソコン版InfoStudioを作った(1996)。
旅館の料理が美味しい宿を発掘!~京都旅行記
私は家族でよく旅行に行くが、旅先の旅館で出す料理は作り置きが多い。酷いところは作り置きをザッと並べてオシマイ。ファミレスでも外食店でも作り置きした料理を出してくるところはほとんどない。これをやったら客は来ない。それなのになぜ、旅館は作り置きするのか。
デザインのパクリ問題と子供の夏休み課題~新しいものをゼロから作るのは無理なのか!?
2020年の五輪エンブレムをデザインした佐野氏が炎上している。パクリだの盗作だのと批判される佐野氏だが、そもそも世の中の創作物は、そのほとんどが過去の作品をベースに作られている。
夏に似合うサザン~作詞・作曲・歌唱の能力が同一個人にある強み
夏になるとサザンオールスターズの曲が思い浮かぶ。サザンは夏と海をテーマにした楽曲が多い。サザンの曲を聴くと夏の明るい日差しを思い出して楽しい気分になるから不思議だ。 続きを読む
Pepper と無料クラウドサービスの罠
無料で個人データを預かるクラウドサービスが増えた。「あなたの大切なデータを保管します」Googleは写真データについて無料&無制限のサービスを展開している。なぜ無料なのか。なぜ無制限なのか。これにはれっきとしたウラがある。 続きを読む
情報管理ツール InfoStudio Tips4~パスワードと電話帳を管理する
パスワードは4桁、8桁、記号を混ぜる必要があるもの等、様々です。「合言葉」が必要なサービスもあります。これらをすべて記憶するのは困難になりました。これらをすべて解決する管理方法があります。 続きを読む
なぜ液晶テレビの裏に無駄な空間があるのか~小型テレビの選び方
1台大型テレビが入ったら次はパーソナルユースに小型TVが売れるのではないか。ここではゲーム機やパソコンとの親和性が求められるが、機能的に満足する小型TVが市場にほとんどない。
Google Glass失敗!~Googleが進める自動運転の本当の目的は・・
Google Glassが販売中止になった。どこの誰だかわからない人にカメラとマイクを向けられて不快に思わない人はいない。公共の場でこういったSpy Glassが歓迎されることはまずない。なぜGoogleはこのようなメガネを作ったのだろう。 続きを読む