以前、情報管理ツールInfoStudioのパスワードが解析されて不正使用が広まったことがある。パスワードの強度を高めてもすぐ解析された。一計を案じ、これまでと違った対策をしたところ、その後の解析を防ぐことができた。今回はその内容をご紹介する。
「選び方」カテゴリーアーカイブ
同じ頃に、同じことを考える人がいる~TEditorとオーディオの科学
同じ時期に、同じことを複数の人が思いついたり考えたりすることはよくある。不思議に思うかもしれないが、世情や情報を共有していればありうる話。これについて、私の経験をいくつかご紹介したい。
PCの低騒音化~なぜ自作PCは大手メーカに及ばないのか
DELL、HPなどの大手メーカ製PCでは問題になるような騒音を出さない。ところが組み立てを代行するショップのBTOや自作PCでは騒音や振動が問題になることがある。これはどういうわけだろう。
トラブルが起きない洗濯機の選び方~あなたの知らないドラム式洗濯機のデメリット
「ドラム式を買えば乾燥ができて楽になれる」そんな期待を抱いて使ってみると裏切られる。
「汚れが落ちない」「振動が大きい」「乾燥がシワだらけ」
「高いお金を出したのになぜ!?」「干した方がマシ」
この問題は斜めドラムに限らず、ドラムが縦でも横でもない角度が付いたすべての商品に共通する課題のようだ。
婚礼三点セットを業務用ハンガーラックで代替する
娘の結婚を機に婚礼三点セットを持たせてしまう親は依然として多い。婚礼三点セットが必要だったのは昔の話。収納が機能的になり、新築で作りつけのウオークインクローゼットが当たり前となった現代では不要である。 続きを読む
雑菌の温床!?~シューズボックス(下駄箱)、洗面化粧台の選び方
靴や歯ブラシを扉付きの収納に入れてしまうと悲惨なことになる。開ければ臭いが「もわ~」入れたものが「カビだらけ」。今回は、このような問題が起こらない家具の選び方、収納の方法についてご紹介する。
ライカは今も最高のカメラか~舶来信仰とエプソンR-D1
ライカは戦前から世界最高の誉れ高いブランドだった。現在ではもはや骨董的な価値しかない。現在のライカはほとんど日本のOEM。ライカ純正のデジカメの登場を期待するのはもう無理かもしれない。
画質が良すぎるソニーのプロフィールプロ(HG)の意外な欠点
以前私はプロフィールHG(ソニーKX-21HD1)というテレビを所有していた。放送局モニター並みの高性能テレビだった。このテレビから学んだことがある。
私はこれで写真をやめました~写真という趣味の現実
昔はネガフィルムやリバーサルフィルムを使っていた。ネガフィルムを同時プリントに出すと、色や明るさに意図しない補正をかけられてしまった。そのため、プリントの結果に撮影者の意図を結果に反映することは、ほとんど無理だった。
10年使ってわかった!~西川のムアツふとん&ムアツまくらの真実
10年前、西川の整圧敷きふとん(ムアツ布団)とムアツ枕を購入した。結構な値段だったが、値段なりの価値がある商品だったのか。今回は長年使ってきた結果をレビューする。