スーツケースにはハードタイプとソフトタイプがある。水が染みるが使い勝手のよいソフトにするか、ハード+キャリーオンバッグにするか。悩ましい選択だ。ソフトで撥水スプレーより優れた防水加工ができれば、活用する機会が増えるに違いない。
「暮らしの知恵」カテゴリーアーカイブ
ベッドの選び方~激安通販の落とし穴
売上No1!満足度No1!そしてお値段はたったの・・19,800円!!口コミを見れば、喜びのお便りで埋まっている。「うわ、これいい!これにしよ。」ポチ。
そして自宅に届いたベッド。説明書を見ながら自分で組み立てる。ねじが合わない、うまく入らない、締めるとパイプがどんどん潰れていく・・それでも、お父さんに手伝ってもらってなんとか組み上げる。「やった!完成!!」
そして1カ月後。「なんかキシキシいう」「グラグラする」「マットが潰れてきて痛い・・」
半年後、フレームの溶接が取れてしまう。「これ修理できないよね・・」ゴミとして破棄。
靴を長持ちさせる~ソール材質の注意と補強方法
久々に靴を履いたらソールがめくれてしまった・・靴の多くは数年で破棄される。その原因の一つに靴底(ソール)の磨耗や劣化がある。
続きを読む
皮革製品をジャブジャブ水洗いする
皮革製品は洗えない・・それがいままでの常識だった。皮革を水で洗うと硬化したり縮んでダメになってしまう。汚れてしまったものは、高いお金を払ってクリーニングに出すか、捨てるしかなかった。「皮革が普通の衣類のように洗える」これは多くの消費者の望みに違いない。
生活家電の値段は、いくらくらいが妥当か
大物家電が壊れると、大抵の人は突然の高額出費に嘆く。我が家では9年使ってきた洗濯機(パナソニックNA-FS801)にお迎えが来てしまった。新しく買った洗濯機の出費は8万円。はたしてこの金額は、高いのか安いのか。
初心者が運動会の撮影に失敗するのはなぜか~学校イベントに最適なカメラの選び方
「子供が活躍する姿を撮りたい!」カメラ一台持っ出かけたところでうまく撮れないことが多い。なぜ失敗するのか。どうすればうまく撮れるのか。カメラの選び方、場所取りと撮影のコツをご紹介する。
簡単な工夫で加齢臭を完全に消す
家族から「加齢臭がする」と言われてショックを受けたことがある。ワキガも気になる臭いだ。あることをしたら、それらが消えた。最近は娘から「パパいい匂いだね」と言われる。お金をほとんどかけずにイヤな匂いを完全に消す方法をご紹介する。
掛け時計の選び方~部屋に合う商品を見つけるコツ
「大きすぎる」「部屋に合わない」大抵の失敗はこれ。掛け時計はインテリアの一部。デザインが重要だが、部屋に合う合わないをどうやって判断したらよいのか。これを説明した記事はほとんど見ない。
麺が滑らない・つかみやすい箸の選び方~理想の箸を考える
きしめんが滑り落ちて食べにくい・・そんな経験はないだろうか。箸は最も日常的な道具の一つで、その形は昔からほとんど変わっていない。箸の理想を考え、最適形状を完成させ、それを実際に作ってみた。
財布や鞄のファスナー、スナップボタンを長持ちさせる
過酷な使われ方をするファスナーやスナップボタンは長く使ううち調子が悪くなる。これらには寿命があるが、それは「仕方ない事」と考えていて長持ちさせる方法があることを知らない人がほとんどだと思う。