暮らしの知恵」カテゴリーアーカイブ

ブルーレイレコーダーが売れないはなぜか~TVTestとTvRockが見せる理想の視聴環境

 我が家のクルマは、後部座席でDVDを見ることが出る。いつだったか、大型連休のドライブ用にテレビで録画した番組をDVDに焼こうと考えたことがあった「きっと、楽しい旅行になるに違いない・・」ところが、そこにはとんでもない罠が潜んでいた。 続きを読む

自転車タイヤの空気漏れを防ぐ

 クルマのタイヤは空気がほとんど抜けない。ところが自転車は「空気入れ」で補充しないと抜けていく。「自転車とはそういうもの」多くの人がこれを受け入れ、問題にする人をあまり見ない。乗り始めると他にいろんなトラブルが起こる。そのため「自転車屋さん」の存在が不可欠になっている。

続きを読む

屋外で長持ちする物干し 洗濯用品の選び方

 ピンチを使おうとしたら「バキッ」、破片が当たって痛い思いをした・・そんな経験はないだろうか。ハンガー、ピンチ、布団ばさみなどの屋外で使う洗濯用品のほとんどが1年くらいで破損して使えなくなる。長持ちする物干しグッズの選び方をご紹介したい。

続きを読む

コンタクトレンズの流出(紛失)を防止する~レンズを洗う流し台の排水目皿の選び方

 コンタクトレンズを使う人にとって洗面台の排水穴は鬼門。私はここで何度かレンズを失っている。「何か被せるものはないか」ホームンセンターにはいいものがない。ところが公共のトイレや飲食店にはそれがある。同じものを探して見つけたので、ご紹介したい。

続きを読む

潮干狩りの秘訣

 潮干狩りの場所には、管理地、準管理地、完全放置がある。管理地では事前に貝がばら撒かれて、それを人が採取するだけ。それは事前に人が埋めた化石や遺物をあとから掘り出す「発掘ゴッコ」とかわらない。

続きを読む

サンタさんへの願い事は電子メールで!?~ネット時代のサンタクロース

サンタクロースは古来、煙突から侵入してプレゼントを届けるとされてきた。しかし、煙突の無い今時の住宅に、サンタはどうやってプレゼントを届けているのだろうか? 私はこの疑問について、自分の子供にこう説明している。

続きを読む

塗るだけでウイルスからガード!~コロナ インフル 花粉症をマスク無しで対策する

 インフルエンザや花粉の季節になると空気清浄機やマスクが良く売れるという。これらは有効だろうか。空気清清浄機に頼らず、マスクもせずに、インフルエンザウイルスや花粉をブロックできる効果的な方法が見つかったのでご紹介する。

続きを読む

テレビ録画の永久保存は無駄!~ビデオライブラリを作った顛末

 1980年台、私はまだ学生だった。お小遣いをビデオテープにつぎ込んでテレビ放送をせっせと録画していた。当時レンタルビデオはあまり普及しておらず、タダで手に入る映像コンテンツがとても貴重に見えた。そうして撮り貯めしたビデオテープは数百本に達した。

続きを読む