カメラやレンズを風通しの悪い場所に置くとカビることある。では防湿庫に入れておけば万全だろうか。防湿庫には2種類あり、選び方を間違うと思わぬ弊害が出るかもしれない。
「DIY」タグアーカイブ
サイフォンの呼び水を簡単にやる方法
サイフォンの課題の一つに呼び水がある。ホースを持って汚水に手を突っ込んだり、クルマからガソリンを抜こうとして口に入れてしまった人はいないだろうか。そこで、安全確実に呼び水ができる方法を考えた。
市販品と同じ化粧水を自作する!
ネット上にはグリセリンを使った自作化粧水の記事がある。「化粧水が安く作れる!」そう思って作ってみた人も多いと思う。でも使用感が良くない。肌の表面で弾いてしまって肌に乗らない。そんなわけで、やめてしまった人が多いのではないか。この問題を改善し、市販品と同じ使用感の化粧水をはるかに低コストで作る方法をご紹介したい。
オイルフィニッシュで食洗機に耐える皮膜を作る
木部の仕上げに自然塗料を塗ることを「オイルフィニッシュ」と呼ぶ。耐水性が弱く、普段水のかかる水回りのカウンターやダイニングテーブルに適さなかった。ところが、あるものを併用するだけで耐水性抜群の被膜を作れることがわかった。
移動体にフライホイールはNG!~地球ゴマを使ってジンバルの挙動を理解する
地球ゴマにジンバルリングを2個追加した実験道具を作った。これを使って、頭ではイメージが難しい回転体特有の挙動を動画でご紹介し、クルマなど移動体に載せることが難しい理由を説明する。
1ヶ月で切れるパルックボールプレミア~白熱電球の付かない照明器具をLED化する
「蛍光灯をLED替えてもメリット無し」というが、実際LEDは4万時間もたず,12,000時間もつ蛍光灯が1カ月で切れることがある。これについて
「運が悪かった」「たまたまハズレを引いた」「メーカーの数字はアテにならないね」
で片付けていないか。早く切れる原因がわかれば公称寿命を超えて使うことも可能だ。 続きを読む
iPhoneのイヤホン端子が摩耗した!?~端子やボリウムのガリを復活させる方法
蓄熱暖房機(オルスバーグ)が4年過ぎたあたりから調子が悪くなってきた。この機器は2つのボリウムで蓄熱量と温度設定を変えられる仕組みだが、その設定値がチラチラ変化して安定しない。症状からするとボリウムの接点不良が原因らしい。
5千円の機械時計はロレックスを超えるか~ひぶ朗でタイムグラファー
ひぶ朗という機械式時計の歩度測定ソフトがある[1]。このソフトを使うと高価なタイムグラファーが無くても自宅で手軽に進み遅れを測ることができる。実際に測定するには振動ピックアップが必要。ネット上に自作記事が見られる。私もこれを参考に作ってみた。
機械式時計を永久的にオーバーホール不要にする
機械式時計は定期的にオーバーホール(OH)することで性能が維持される。OHが必要になる主因は潤滑油の劣化。それは仕方のない事と考えられてきた。現代は優れたオイルがある。OHの主因が油の劣化なら、そこを見直せば機械式時計を生涯メンテナンスフリーにできるかもしれない。